ローテク自転車研究所 所長

スポンサーリンク
機材

【だまされてはいけない】自転車における機材の差とは

右を見ても、左を見てもカーボンバイクとデュラエースのオンパレード。あんな高価なパーツなのに、全然珍しくない。セカンドグレードのアルテグラのほうが、見かけないんじゃないかと思うぐらい。いいパーツは速くなるのか?答えはノー。
海外自転車文化

【30年前のベルギー】本場のローカルレースはすべてが違った

どうしても、自転車の本場の空気を感じたかった。インターネットで情報収集できなかった1995年。日本に居ながらホームステイ先を探すのは非常に困難だった。なんとしても、自転車レースがメジャーな国へ行ってみたかったホームステイ先から、地図を開いてレース会場を探し出す。歩いている人へ会場の場所を聞きまくる。
機材

【ビンディングペダル】ペダルから足が外れるほうが怖い【おすすめ2選】

ペダルから足を外すことに不安なら、MTBペダルがおすすめ。たとえロードバイクであっても。まず最初に、ビンディングペダルのメリットを不安なく体験したい。スニーカーでは自転車に乗れなくなる。
中華パーツ

【Sunshine】謎の激安11sスプロケットを買ってみた【全然使える】

結論は、全く問題ない。デュラエース(¥27,968):205g 12-28T / Sunshine(¥6,980):210g 11-28Tトルクをかけても、ちゃんとシフトする。ダンシングで登っていく場面も、ストレスがない。シフトダウンの、テンポも遅れたりしない。
ピスト

【ピストバイク】自転車通勤で良いペダリング習慣【固定ギアは楽しい】

ペダリング効率を高める⇒車でいうと「燃費をよくする」ペダリング効率を高めることは、自転車愛好者すべての課題。危ないかどうかは、乗り手の問題。毎日、正しいペダリングをすることで、ペダリング効率が高まる。
継続させるコツ

【継続は力なり】ロードバイクが好きだけでは続けられない【苦しいスポーツ】

何においても、継続が一番難しい。一つのことを続けてる人ってそんなに多くない。一つのことを長く続けたことがない人に限って、好きだから続けられるんでしょ?って言ってくる。ところが、好きだけでは続けられない。続けるには工夫が必要。
自転車通勤

【自転車通勤】最高の条件が整うのはむしろ冬【自転車通勤の敵は汗】

自転車の季節として、全然人気無いのが冬。普段ロードバイクに乗ってトレーニングしている人でも、冬は乗らないなんて人もいる。もちろん寒いから。実は、自転車通勤最大の敵は「汗」
クロモリフレーム

【クロモリフォーク】今さらクロモリフォークを選んだ理由【オタクすぎて閲覧注意】

カスタムスチールフレームなのにフォークはカーボンが一般的。でも、見た目がアンバランスになることを想像してほしい。フロント部分だけが異常にボリュームアップしてしまう。スチールフォークの剛性に疑問はいらない。
シクロクロス

【自転車の基本を学べる】初めてのレース参戦完全ガイド【シクロクロス】

敷居が低いのがシクロクロス。動画でツール・ド・フランスを見て、自転車レースに興味が湧いてきた。ロードレースに出てみたいなーと思ったら、シクロクロスから始めてみる手があるロードレースは絶対スピードが高く、 集団クラッシュに巻き込まれる可能性は高い。
中華パーツ

【ビンディングシューズ】5000円の激安SPD買ってみた【やっぱそれなり】

SIDIを選んだのは、補修パーツが充実してるから。ところが、補修パーツが鬼高い。ダイヤルが¥4,000。取り外し式のソールブロックも交換したけど、たしか¥6,000以上。それなら安いシューズを買ったほうが気持ちいいで、買ってみた。結論、使えないことはない。