中華パーツ 【チタンボルトはおすすめ】確かに軽い【たのしさ重視の軽量化】 「ボルトをチタンにしたところで、たいして変わんないでしょー」まあ、はっきり言えばそう。たいして変わらない。でも、視点を変えてみるとボルト一本でこんなに違うの?っていうぐらい軽い。細く長く楽しめるチューンナップ。チタンボルト化。 2023.01.11 中華パーツ
メンテナンス 【リムセメント除去】おすすめ激落ちリムーバー【チューブラーテープ化】 リムセメントは知識と経験がある人が作業すれば、剥がれるようなことはない。でも、知識と経験がある人がいない場合はどうするか。チューブラー用リムテープで接着する方法がある。でも、もし中古でホイールを買ったらリムセメントが付いている可能性がある。 2022.12.28 メンテナンス
機材 【ロードバイクパーツ】ブランドを揃えないとダサくなる【シマノとカンパ】 アディダスの服で、ナイキの靴だったら、わかりやすくカッコ悪るい。シマノパーツで、カンパホイールも同じこと。「そんなのこだわりすぎじゃない?」でも、やっぱりブランドがチグハグなのは初心者が圧倒的に多い。 2022.11.16 機材
機材 【機械式コンポ】スラムのダブルタップ愛が止まらない【電動はいらない】 シフトアップもダウンも、レバーを倒す方向は同じなのに、リアディレイラーを左右に動かす。しかも、1本のレバーで。この動作に、強烈な興味が注がれて購入。やはりそこには、超絶シンプルパーツで構成された、設計者の鏡のようなパーツがあった。 2022.10.19 機材
メンテナンス 【電動エアポンプ】自動空気入れにしたらシュポシュポ作業に戻れなくなった 車やバイクなんて2〜3ber。ロードタイヤは7〜8ber。入れにくいのは圧倒的にロードタイヤ。「明日こそ空気を入れよう」なんて、後回しにして低圧のまま走行。で、パンク。この繰り返し。そこでフロアポンプを調査。でも電動エアポンプなるものを発見 2022.10.05 メンテナンス
クロモリフレーム 【自転車カスタムペイント】リペイントしたら愛着100倍になった【再塗装】 新しいものをバンバン買うよりも、長く大事に使うのがクールな時代。そんな時代にリペイントは適してる。新車を買うときに、フレームカラーは「2色のどちらか選べ」みたいな、つまんない選択を強いられる。結論、新車はいらない。 2022.09.21 クロモリフレーム
機材 【金属パーツにすべき箇所】個性出すおすすめバイクパーツ選び【クロモリフレーム編】 視野を広げるとシマノ以外のブランドが出してるカッコいいパーツがいっぱいある。そんなパーツは、ちょっと機能性に難ありだったりもする。軽量+高剛性=速くなる=おもしろい間違ってはいないけど、答えが「おもしろい」であれば趣味は成立するはず。 2022.09.08 機材
中華パーツ 【安いピスト】5年も乗ったけど大丈夫【中華フレームは侮れない】 通常の流通価格からは、かけ離れて安い価格で販売されている中華フレーム。あまりの安さから品質への不安がかなりの残る。いや、残るどころか不安しかない。でも、使ってみないと真相はわからないのも確か。それに、購入目的はペダリングのトレーニング。 2022.07.27 2023.03.08 中華パーツ
機材 【ロードバイク化】シクロクロスバイクで全部こなす【小さい違いは気にすんな】 細かいことを気にしすぎ。その違いがわかったところで、走りにどれだけ影響があるのか。生活が掛かってるプロ選手じゃあるまいし。そんなことより、シクロクロスバイク1台で最大限楽しむことのほうがシンプルでスマート。 2022.01.19 機材