メンテナンス 【リムセメント除去】おすすめ激落ちリムーバー【チューブラーテープ化】 リムセメントは扱いにくい。臭いし、べとべとするし、テープで済むならそれがいい。でも、シクロクロスで使う場合は、低圧と泥の侵入でロードほど簡単には考えられない。専用のテープを貼ったとしても、完全には頼れない。両面テープの世界は発達していて、自転車用である必要はない。 メンテナンス
メンテナンス 【電動エアポンプ】自動空気入れにしたらシュポシュポ作業に戻れなくなった 車やバイクなんて2〜3ber。ロードタイヤは7〜8ber。入れにくいのは圧倒的にロードタイヤ。「明日こそ空気を入れよう」なんて、後回しにして低圧のまま走行。で、パンク。この繰り返し。そこでフロアポンプを調査。でも電動エアポンプなるものを発見 メンテナンス
メンテナンス 【ロードバイクのバラ完】知識ゼロから始めるバラ完の心得とは 通常はカン車で買った方が安い。理由はマスプロメーカーが、パーツを大量に安く仕入れるから。それを大量につくったカーボンフレームに組み付ける。結果、大量に同じものができる。ユーザは早く、安く、楽に手に入る。趣味だから、もっと時間をかけるべき。 メンテナンス
メンテナンス 【ロードバイクメンテナンス】嫌いだから道具でのりきる【おすすめスタンド】 ロードバイクのメンテナンスなら、自分でできないことはない。組立方法は、今や動画でいくらでも情報は得られる。なにより、時間を節約できる。自分でできるようになれば、いちいちショップに行かなくていい。たった10分の作業時間のために、ショップ持ち込みやらなんやらで数時間を失う。こんな時間があるなら乗る方にまわしたい。 メンテナンス