自転車普及研究所 所長

スポンサーリンク
機材

【ロードバイク】正直好きになれないからシマノ以外のクランク5選

のっぺりしたデザインでパッと見では、回るものという想像ができない。力学的にいろいろ計算されて、あの形に至ったのだろう。主観でいうと「機能を優先しすぎると美を損ねる」。シマノ以外のクランクはどんなものがあるのか。クランクは「自転車の顔」。
継続させるコツ

【ローラー】実はモチベーションを削ぎ落とす【ロードバイク】

とくにロードバイク初心者はローラーに近づいてはいけない。実は「ローラー」が適しているのは、自転車が人生に馴染んだ中級者以上。フィジカルを向上させたいのなら役に立つ。しかし、ポタリング代わりのローラーは、精神を蝕んでいく
ピスト

【固定ギア】ピストで100km乗っちゃうピスト好きがすすめる最初の一台

いきなり固定ギアを買う人は少なくて、すでにロードバイクを持っている場合が多い。だから、必要性において、かなり優先順位が低くなってしまう購入に迷ってしまうのは、そんな理由から。が、しかしピストは全くといって違う乗り物。
機材

【ロードバイク通販】本当に対面販売のほうがいいのか【初心者へ提案】

結局、都会にある大きなショップでなければ、ほしいものを現物を見て決めることはできない。だから、専門店に注文することになる。ん?通販とたいして変わらない?通販なら、すべてのメーカー、すべてのモデルから選ぶことができる。
機材

【クロモリ】こだわり強めなスチールフレームとパーツたち【シクロクロス】

一貫してスチールバイクに乗り続けている。使用するパーツも、ローテク全開。ディスクブレーキも、電動シフトも、1㎜も興味が無いシマノはすごいと思うけど、スラムが好き。トレンドには左右されない。
ウエア

【ロードバイク】グローブいる・いらない論争【せっちゅう案】

グローブはいるのか、いらないのか。必ずつける人もいれば、絶対付けない人もいる。真っ二つに分かれるグローブ着用論。付ける人は、案外なにも考えずにつけている人も多い。逆に付けない人は、こだわりがある人が多い。
コース紹介

【ヒルクライム初心者】実は渋峠のとなりの山がおすすめ【ロードバイク】

絶景を険しい山道を走ることなく味わえる。そうなるとどうなるか。人が集まる車やバイクがひっきりなしに通る。関東平野に住んでいる山とは縁遠い方々が、想像するよりも快適に登れないのが渋峠。実はその隣りにある「笠岳」通過するルートのほうが断然快適。
ウエア

【ロードバイク】強烈におすすめなベスト【実走レビュー】

ストレッチ素材が、現代のウエアにマッチする。バタバタしてると違和感を感じる。ウインドブレーカーは、体が温まれば脱いでしまうけどベストの装着時間はもっと長い。ストレッチ素材でアウトラインが崩れないカペルミュールベストはありがたい。
ピスト

【ピストブレーキ】完ぺきなブレーキ取り付けで楽しむ固定ギア走行【ないと楽しめない】

確かに、ブレーキレバーとかブレーキ本体がついているピストは魅力的ではない。シンプルであればあるほど美しいピスト。が、しかしブレーキなしで公道を走ると道路交通法違反。だから、仕方なく取り付ける。ここが大きな間違い。
中華パーツ

【チタンボルトはおすすめ】確かに軽い【たのしさ重視の軽量化】

「ボルトをチタンにしたところで、たいして変わんないでしょー」まあ、はっきり言えばそう。たいして変わらない。でも、視点を変えてみるとボルト一本でこんなに違うの?っていうぐらい軽い。細く長く楽しめるチューンナップ。チタンボルト化。