ウエア

スポンサーリンク
ウエア

【電熱ソックス】もう我慢しない足先の冷え対策【ロードバイクトレーニング】

【電熱ソックス】もう我慢しない足先の冷え対策!厳しい冬でも快適ライドを叶える電熱ソックスの魅力と選び方を徹底解説。冷えに悩むサイクリスト必見、冬のライドを快適に楽しむ方法を紹介します!
ウエア

【ロードバイクシューズ】紐靴のフィット感は格別【おすすめ5選】

ダイアルを回すだけで、締めあげられるわけだから簡単で便利。しかしプラスティックだから、割と壊れる。局所的に締まりがち。これに気が付きながら、「ひもシューズはめんどくせーからな」と敬遠してるかもしれない。ひもシューズの良さは、壊れる部品がない、全体的に締めあげられる。
ウエア

【ロードバイク】グローブいる・いらない論争【せっちゅう案】

必ずつける人もいれば、絶対付けない人もいる。グローブはいらないのか、はたまたいるのか。案外なにも考えずにつけている人も多い。逆に付けない人は、こだわりがある人が多い。真っ二つに分かれるグローブ着用論。安全性と快適性の両立。
ウエア

【ベスト】極上な質感のカペルミュールウインドベスト【レビュー】

ウインドブレーカーは、体が温まれば脱いでしまうけど、ベストの装着時間はもっと長い。ストレッチ素材が、現代のウエアにマッチする。バタバタしてると違和感を感じる。ストレッチ素材でアウトラインが崩れないカペルミュールベストはありがたい。
ウエア

【ロードバイク】ソックスシューズカバーがおすすめな理由【こなれ感アップ】

ソックスシューズカバーを知らない人も多い。実はかなり優秀なアイテムなのに、まだ着用者は少数派。でも、速い人ほど履く人が多い。トップレーサーでは定番で、スピードを追求するなら必須級の存在になりつつある。
ウエア

【サイクルキャップ】ヘルメットの下にかぶるべきか否か【何がメリットなのか】

サイクルキャップをヘルメットの下にかぶる意味、メリット・デメリットを徹底解説。見た目や快適性、防寒・日差し対策まで網羅。初心者もベテランも納得の一枚を選ぶコツとは?ライド中の汗対策や通気性とのバランス、シーズンごとの使い分けも紹介。キャップ選びで差がつく!
ウエア

【ロードバイクウエア】1000円ちょいのアンダーウエアを寒冷地で試す【もうバカにできない】

寒冷地の朝、1,000円強の激安アンダーウェアは本当に使えるのか?ロードバイクで実走テストを敢行し、高級インナーとの違いを体感!コスパ最強か、失敗か?気になる結果をチェック!
ウエア

【ロードバイク】寒くて外を走れない人は防寒アイテムが足りない【寒冷地】

「今日は寒すぎて無理!」と思っているあなたへ。ネックウォーマー、ハンドルカバー、シューズカバーを使えば、もう寒さに悩まされることはありません。これでぬくぬくサイクリング!冬でも快適に走れる理由をチェックして、思わず外に出たくなるはず!
ウエア

【dhbサングラス】あれ?結構イケてない?コスパ最強アイウエア

流行の大型レンズは、機能性とファッション性を兼ね備えてる。dhbのモノづくりは、ウエアの質感とデザインからイメージすると、かなりの期待値。これからウエア類を揃えていく方には超おすすめ。いきなり高級ブランドに手を出す必要は、全くない。
ウエア

【自転車通勤】フラットペダルとスニーカーって意外に快適だった

クロームインダストリーズさんから頂いたSOUTHSIDE 3.0で通勤開始。通勤最短距離は、わずか6㎞。ビンディングペダルである意味は、ほぼない。ただ消耗していく、シューズとクリートをやめた。ビンディングシューズのカチカチソールが不快だったことに気が付いた