あるのは知ってるけど買おうと思ったことはないなー
なんかすぐ破けそうじゃない?
シューズカバーといえば裏起毛のやつとか、ネオプレーンっていう発泡ゴムの生地のやつ。
春や秋にあんなのつけてたらムレムレ。
でも、春や秋って朝は寒いけど、昼は汗ばむ。
そんな微妙な季節は、シューズカバーをしないで走ってる人が多い。
「朝は寒い」を、我慢しちゃうのがいけない
記憶の中で「朝は寒い」がすり込まれる
やがて、走り出す前に「朝は寒い」を思い出して、走るのが嫌になる
このパターンが自転車に乗るモチベーションを、徐々にそいでいく。
こうならないために、しっかり防寒しなくてはいけない
そこで重宝するのがソックスシューズカバー
真冬のコートもあれば、春用のコートもある。
それと全く同じ。
シューズカバーだけ真冬仕様しかないのはおかしい。
ソックスを上からかぶせるだけで、そんなに違うの?
と、思うかもしれない。
ところが、見た目よりあったかくて、意外に耐久性もある。
一度、この快適さを味わったらやめられない。
最大のメリットは動きを妨げないこと
ソックスシューズカバーとは
ソックスシューズカバーとは、文字通りソックスのシューズカバー。
ソックスをシューズの上から履く、防寒グッズ。
え?まさか靴の上から履けないでしょ?
大きめのやつ買うんじゃないの?
これがまた予想以上に伸びる。
特に大きいソックスを用意する必要はない。
その昔は、古くなったソックスをシューズカバーとしていた時代があった。
ヨーロッパのサイクリストは、着用率が高い。
想像以上の暖かさと動きやすさ
通常の生地厚めのシューズカバーでも、すごく不快というわけじゃない。
でも、脱いだ時の爽快感はスキーブーツを脱いだ時に近い
(ちょっと大げさ)
ということは、やっぱり動きにくい証拠。
- ソックスシューズカバーには動きを妨げる要素がない
- 踵から足首にかけて、足になじまないジッパーもない
- 基本的に布だから固くない
さらに、見た目以上にあたたかい。
一見すると、普通にソックスだし、全く防寒グッズに見えない。
これが、あるとないとじゃ大違い。
寒さを感じやすい足首を温めるのは、かなり効果がある。
優れた携帯性
メインで使用する季節は春と秋。
そう朝晩だけ寒い時期。
お昼近くになって気温も上がり、身体が温まったらシューズカバーも暑い。
そんな時は脱いで、ポケットにさっとしまえる。
小さくなるからじゃまにならない。
薄手の通常のシューズカバーでもこうはいかない。
ソールに補強が入っていて硬かったり、ジッパーがあるので小さくならない。
暑いのに脱ぐとじゃまになるから、脱げない。
だから、
ノーシューズカバーで走り出す
↓
寒い
↓
走る前に寒さを思い出す
↓
乗らなくなる
めんどうでも、自分への小さな気遣いで自転車継続につなげていく。
なぜ少数派なのか?
耐久性の誤解
一番誤解されやすいのがこれ。
すぐ破けちゃうんじゃないの?
全然そんなことない。もしすぐに破けてしまうなら、それは歩きすぎ。
そもそも、ロードバイク用シューズは歩くことを想定してない。
だから、破れようがない。
それでも、一番最初に破ける場所はヒール部分
靴下で外を歩くようなもんだから、仕方がない。
はじめから穴を開けておけば、変な場所に穴が開くことを防げる。
意外にもそのほかは、特別耐久性が低いようなことはない。
ホント、普通につかえる。
保温性の誤解
春と秋に絶妙にマッチする保温性を備えてる。
とくにFOOTMAX ロードバイクシューズカバーは生地が厚め。
かなり気温が低くてもいける。
晩秋まで余裕でいける
確かに見た目はあったかそうに見えない。
でも、あったかそうな10,000円のグローブが案外寒くて、300円で裏起毛のカラー軍手のほうがあったかかったりする。
ソックスシューズカバーはこの状況に近い。
使ったことが無ければ、信じがたいだろうけどホント。
関連記事>>>【DeFeetレビュー】他のアームウォーマーとは一線を画す着心地【長持ち】
みんなが履いてないから
こんなにいいのに、履いてるひとは極少数。
それは集団心理もあるかもしれない。
みんなが履いていれば履くみたいな話。
ソックスシューズカバーの存在すら知らないひとも、まだまだいる。
みんな履いてないのは知らないだけ
実は、日本でもトップライダーにはポピュラーな存在。
ソックスシューズカバーは速ければ速いほど着用率が上がる
だから、履くだけで自然とそれっぽく見える。
シルエットがはっきり見えるぐらいタイトだから、見た目もすっきり。
このあたりも、スマートなサイクリスト感が出せるポイント。
関連記事>>>【ロードバイク】寒くて外を走れない人の足りないアイテム【寒冷地の人向け】
かなり使えるFOOTMAX ロードバイクシューズカバー
生地が分厚い
古いソックスで、シューズカバー製作するのもいいけど専用品は、やっぱりいい。
FOOTMAXロードバイクシューズカバーは生地が厚い。
シューズに被せたとき、もともと厚みがあるから、伸びても厚みをキープ
これが見た目以上の暖かさのポイント。
通常のソックスだとペラペラになっちゃう。
もちろん履いているのといないとでは、全く違うけどFOOTMAXを知ってしまうと、物足りなく感じる。
一度足が冷えてしまうと、なかなか回復しない。
だから、これなら大丈夫という安心感がほしい。
でも、本格的なやつだと確実に暑くなる。
そんな微妙な気温のときに活躍する。
実は、サイクリング日和は春とか秋じゃない。
激しい温度変化に対応できないと、快適に走れない。
だから、ソックスシューズカバーのような微妙な気温のアイテムは重要になってくる。
クリート穴カット目印がありがたい
ソックスシューズカバー初心者を悩ますのが、クリートの穴あけ作業。
通常のシューズカバーなら、当然最初から開いてる。
でも、ソックスシューズカバーは自分でハサミで切るのが前提。
古いソックスで、初めて作ると大概の人は、穴を大きく切りすぎちゃう。
だからクリートが出るどころか、シューズ側面まで顔を出しちゃう。
とにかく、予想以上に生地が伸びることを念頭に置かなくてはいけない。
FOOTMAXなら、超丁寧にガイドが書かれている。
しかも、ゴムなのかシリコンかなんかが、プリントされていてカットしたあとのほつれを防いでくれる。
さすが日本製。
これなら初ソックスシューズカバーでも、戸惑うことはない。
豊富なカラバリ
通常のシューズカバーと違う点は、豊富なカラーバリエーション。
シューズカバーといえば黒。
まあ、チェーンの油がついてもわかんないし、一番無難だからいいんだけど、つまんない。
自分のウエアに合わせたり、バイクとコーディネートできるのは気分もあがる。
通常のシューズカバーと比べて1/3ほどの価格で買えるのもありがたい。
この価格から得られるあったかさと快適さ、ファッション性からすると、かなりお得。
まとめ
最大のメリットは動きを妨げないこと
足首がゴワゴワしてると結構不快
なぜ少数派なのか?
そもそも知らない人が多い、勘違いも多い
かなり使えるFOOTMAX ロードバイクシューズカバー
布なのにかなりあったかい
コメント