機材 【自転車ボトル】飲み物の温度に気を配る必要がある【冬は保温ボトルに限る】 アミノ酸とかクエン酸とか、そういうやつなら気にしたことがあるよ それも、必要なのかもしれない。 でも、 真冬に冷たい飲み物を飲むだろうか。 しかも外で。 真夏にぬるい飲み物がおいしく感じる? 満点サプ 2022.01.12 機材
機材 【SRAM】意外と知らないインナー×ローの次【感動のダブルタップ】 ディレーラーを、ロー側のスプロケよりもさらに、スポーク側に可動範囲を広げる。その状態で、シフトダウンする。ディレーラーは少しだけスポーク側に動く。その後、再びローの位置にもどり、シフトチェンジはキャンセルされる。 2021.12.08 2022.12.13 機材
中華パーツ 【中華カーボンホイール】熟成してるリムブレーキモデル【マジで使える】 実際に乗り比べて20万円分の差を感じられるのだろうか。中華ホイールのコスパは高い。ゴリゴリのプロ級機材で、バリバリのホビーレースに出るのもカッコ悪い。20万円や30万円のホイールなんて、普通の値段に見えてしまう。それは完全に麻痺してる。 2021.11.10 2023.03.07 中華パーツ
機材 【フレアハンドル】にぎれば病みつき【リッチー comp venturemax (コンプベンチャーマックス)】 一度使っちゃうと、もうノーマルハンドルには戻れない。前からみると、ハの字になってるダサいアレ。そう「フレアハンドル」。めちゃくちゃいい。いま持っているバイク全部を、フレアハンドルにしたいぐらい。 2021.11.03 2022.08.16 機材
中華パーツ 【Racework】気になるAmazonの安っすいスプロケを試す チェーンリングとかスプロケって結構高いんだよねー だから、Amazonで売ってる安っいヤツがすげー気になる でも変速性能に思いっきり影響する部分だから、冒険する勇気がでない だから高いけど、 2021.10.20 中華パーツ
クロモリフレーム 【クロモリ】マジでパナモリ選ぶんすか?クロモリフレームの今をざっくり解説 *写真はパナモリではありません パナモリってなに? パナソニックのクロモリフレームのこと お手軽にオーダーフレームが出来ることで有名なパナモリ。 でも、ホントにクロモリが好きならあれは選択しない。 そ 2021.10.13 2023.01.21 クロモリフレーム
機材 【フロントシングル化】恐怖のシフトダウンからの解放【1枚に越したことはない】 ロードではまだまだマイナーなフロントシングル。実はホビーライダーレベルなら、メリットしかない。 2021.09.29 2023.02.12 機材
メンテナンス 【ロードバイクのバラ完】知識ゼロから始めるバラ完の心得とは 通常はカン車で買った方が安い。理由はマスプロメーカーが、パーツを大量に安く仕入れるから。それを大量につくったカーボンフレームに組み付ける。結果、大量に同じものができる。ユーザは早く、安く、楽に手に入る。趣味だから、もっと時間をかけるべき。 2021.09.22 2022.12.28 メンテナンス
機材 【自転車通勤】フラットペダルとスニーカーって意外に快適だった 通勤最短距離は、わずか6㎞。ビンディングペダルである意味は、ほぼない。 ただ消耗していく、シューズとクリートをやめた。クロームインダストリーズさんから頂いたSOUTHSIDE 3.0で通勤開始。ビンディングシューズのカチカチソールが不快だったことに気が付いた 2021.09.08 2023.03.12 機材
機材 【自転車ボトル】おすすめサイズは950mlの理由【冬のライドには保温ボトルが便利】 ボトルなんてなんでもいいんじゃないの? いや、容量って結構重要。 最適サイズは950ml。 そう。 かなりでかい。 今までは、当たり前のようにスタンダ 2021.09.01 機材