【ロードバイク化】シクロクロスバイク1台で全部こなす【小さい違いは気にすんな】

スポンサーリンク
ホーム » 機材 » 【ロードバイク化】シクロクロスバイク1台で全部こなす【小さい違いは気にすんな】
ロードタイヤ+シクロクロス
シクロクロスタイヤ+シクロクロス

いやー、ロードバイクみたいに加速しないんじゃないの?

シクロクロスバイクなんてさー、乗り味がモッサリ?してるじゃん?

気にしすぎ。

マジで。

その違いがわかったところで、走りにどれだけ影響があるのか。

きっと、違いがわかる感じを出したいだけ。

生活が掛かってるプロ選手じゃあるまいし。

そんなことより、シクロクロスバイク1台で最大限楽しむことのほうがシンプルでスマート。

自転車の世界もスマホと同じく、コモディティ化が進んでる

何を選んでも、使い物にならないなんてことはない。

1万円と10万円の価格差があるスマホは、機能差よりもブランド力の差がはるかに大きい。

バイクだって同じことが言える。

厳密にいえば、リアセンターが長かったりして、ロードを走るには力をスポイルしているかもしれない。

でも、そこを気にしてカテゴリー別にバイクを用意するのは出費が大きすぎる。

もっと広いこころを持ってみると、シクロクロスバイクにロードホイールを履けばロードバイクになる。

自転車機材先進国に住んでるから、細かいことまで気になるだけ。

モノより行動

モノはいくらあっても満たされない。

最小限の機材で、活動費にお金を回すといろんな世界が見えてくる。

スポンサーリンク

1台で全てをこなすのがスマート

シクロクロスシーズン以外は、ほぼこの状態

経済的で小スペース

自転車の値段はどんどん上がってる。

廉価グレードまでカーボンフレームになり、加えてディスクブレーキ、カーボンホイールも当たり前の時代。

これから始める人にとって、どんどん敷居が高くなっている。

それもメーカーの都合で仕方ないけど、それにしても高い。

自転車は、いろんな趣味の中の一つなんだけどなー

なんてひとも多いはず。

だから、何台も所有するなんて考えられないけど、いろんな楽しみ方をしたい。

大丈夫。

シクロクロスバイクなら、

  • ロードレース
  • シクロクロス
  • グラベルライド
  • ツーリング

それぞれホイールさえ用意すれば、なんでも行ける。

(たとえがクロモリフォークですみません)

ロードバイクだと共通化できない点

  • タイヤとフレームのクリアランス
  • 太いタイヤが入るのと、泥詰まり対策してあるのがシクロクロスフレーム
  • グラベルバイクも太いタイヤが入るけど、クリアランスは大きくないものもある

各カテゴリのバイクを用意したら、とんでもない金額だし、膨大なスペースが必要。

ポジションだって、それぞれ合わせないといけない。

必ずどれかが、乗りにくかったりするもの。

だから専用バイクを用意すると、逆に違和感を感じる原因を作り出す。

解決策

各フィールドで、ポジションをしっくりさせるのはバイクの共通化

関連記事>>>【カンチブレーキ】クロモリバイクなのにディスクブレーキにするんですか?【オタク向け】

ホイールを変えるだけ

ホイールと言うか、タイヤの共通化は難しい。

(タイヤをいちいち変えるのは面倒なのでホイール交換がおすすめ)

できなくはないけど、快適さを著しく損なう。

グラベル用とかシクロクロス用のタイヤでも、もちろんオンロードを走れるけれど重い。

フレームの踏み出しがどうのこうのっていうレベルではない。

ロードはロードタイヤ、オフロードはオフロードタイヤで走る。

当たり前だけど、これだけで守れば自転車ごと変える必要はないってこと。

使用頻度

普通に考えたら、オフロードを走るとすれば休日になる。

しかも毎週かといえば、そうでもなくてロードバイクに乗る日もある。

休日以外に自転車に乗るとすれば、大抵の人はオンロードになる。

そうなると各種バイクを揃えたとしても、使用頻度がメッチャ低いものがでてくる。

もったいない

きれいには保てるかもしれないけど、それは使ってないから。

乗ってこそ自転車。

関連記事>>>【だまされてはいけない】自転車における機材の差とは

スポンサーリンク

差額はホイールへ投資

資金を投じるといっても中華ホイール

構造の差は埋まらない

シクロクロスバイク1本に絞って浮いたお金はホイールに投じたい。

例えば、シクロクロスレースに出る場合、チューブラーの優位性は明らか。

チューブレスも台頭してるけど、トップレースシーンでは圧倒的にチューブラー。

リムやタイヤの構造が、細いタイヤでオフロードを走るのに向いている。

クリンチャーで代用もできなくはないけど、レースが面白くなくなる。

構造的に空気圧を下げると、リム打ちパンクしやすくなるので、高い空気圧で走ることになる。

そうするとグリップを失う。

だから、レースを楽しめない。

本末転倒

ケチるところ、かけるところを明確に分けるのがミソ

だから、その競技によって適したホイールを揃える必要はある。

そしてタイヤも。

ヤスリ目のグラベルタイヤで滑って登れないんじゃ、面白くない。

ヒルクライムなら、軽いタイヤと軽いチューブを履きたい。

違いがわかりやすい

ホイールの違いは、分かりやすい。

と言っても、カーボンホイールの銘柄の微妙な違いじゃない。

シクロクロスタイヤとロードタイヤとか、クリンチャーとチューブラーといった大きな違いのこと。

やっぱりカーボンホイールと、チューブラータイヤの組み合わせは軽く感じられる。

ここまで違いがはっきりすれば、投資する気になる。

試す価値はある中華ホイール

投資するといっても、何十万円も払いたくない。

大好きな趣味だけど、何十万円という大金をパーツ一つに投じるのは、かなりためらう。

生活していくうえで、正直もっと大切なことはある。

だから、

「一部品、数万円まで」

(個人的に感じている自転車部品の価値観)

パーツ選びをするときの基本予算。

そこで、中華ホイールが選択肢に入ってくる。

ブランドホイールとは桁が違う値段。これなら買う気になる

ブランドホイールとは完成度が違うのかもしれないけど、そもそも多くを求めなければいいだけ。

小さいことは気にしない。

関連記事>>>【中華カーボン】熟成してるリムブレーキモデル【マジで使える】

スポンサーリンク

感じようとしないセンス

road-bike-g0b1c46ed0_640 (1)

違いを探さない

一生懸命違いを探す必要はない。

「何に乗っても楽しい」のが本当の幸せ。

じっくり違いを探そうとしなければ、自転車の違いなんて案外わからない。

ロードレース中に心拍180で、集団からちぎれそうなとき、

「うーん、もう少しBB位置が低ければ…(シクロクロスバイクはBB位置が高い)」

きっと、そんなこと感じる余裕はない。

状況により、感じる感じないが決まるなら、初めから気にしないほうが幸せ。

大金を投じない

結局、動力は人間なんだから費用対効果は薄い。

ロードバイクとシクロクロスバイクで、いくら加速感が違うからといって、ロードバイクを揃えたところで、価格には見合わない。

自転車以外にも、お金の使い道はたくさんある。

インプレ記事からの洗脳

「こっちのほうがカカリがいい」

「BB周辺のウィップが少ないな」

「これは、ばね感がある」

インプレ記事そのまま言うのはダサい。

スポンサーリンク

まとめ

1台で全てをこなすのがスマート
1台ならどんなレースでもコースでも、違和感ないポジションで走れる。

差額はホイールへ投資
ホイールは違いが明らか。とくにシクロクロスレースはチューブラーが断然有利。

感じようとしないセンス
鈍感ぐらいがちょうどいい。何に乗っても幸せならそれが一番。

コメント

  1. okuda yoshihisa より:

    いゃー、バッサリ、ハッキリ、最高!正に中村さんらしい。みんな早く目を覚まして欲しいな。

タイトルとURLをコピーしました