衝撃的に持ちやすかった
久々感動したパーツ。
それはバンディー2。
自転車パーツに関しては、かなり保守派に属してる。
いまどき、クロモリフレーム+カンチブレーキ+機械式変速機。
もやは化石。
もちろんこれでレースにエントリー。
試乗程度だけど、カーボンフレーム、電動シフト、ディスクブレーキにも乗ったことはある。
でも、特にほしいとは思わなかった。
ところが、バンディー2を握ったとき、衝撃がはしった。
ドロップハンドルはこうあるべきだ
操作性が格段に向上。
バンディー2のおすすめポイントと、購入時の注意点を解説。
予想をはるかに上回る持ちやすさ
なにしろ手首が自然
ブラケットを持った時、下ハンを持った時、手首の角度に無理がない。
普通のドロップハンドルだって、無理があるなんて感じたことはなかった。
でもバンディー2を握ったら、無理があったことに気が付いた
末広がりになっているのが最大のポイント。
バンディー2を握ったあとに、普通のドロップハンドルを握ってみるとわかる。
手首を巻き込むようにして、ブレーキしたりシフトをしていることに。
ど安定の下ハン
下ハンが末広がりになっているだけじゃない。
エンドも手前に向かって広がってる。
だから下ハンを持ったとき、手首が外へ向く
ここが、安定を生むポイント。
絶妙な「八の字」が、悪路や高速ダウンヒルの操作性を向上させる。
特に、コーナリング中の安定感は抜群。
ブレーキレバーの操作性が向上
ブレーキレバーが外へ向くことで、指に掛かりやすくなる。
手首を巻き込むように、ブレーキレバーを握ると自然とワキが開きやすくなる。
指を素直に伸ばした先に、ブレーキレバーがある感じ
アゴを引いてワキを閉めるのは、だいたいどんなスポーツでも基本。
これがハンドル形状の違い一つで実現できる。
(アゴは関係ないけど)
デュアルコントロールレバーだから、当然シフト操作も向上。
機械式であれば、手首を巻き込むように行うシフトダウンの動作が改善される。
それは固定概念だった
ランドナー用でしょ?
ランドナーとは、旅用の自転車のこと。
ランドナーには、決まってこういった「八の字」に広がったハンドルが付いている。
だから自転車競技者からすると、まったくレーシーに見えない。
でもいまプロ選手の間でも、こういったハンドル形状を好む選手も出てきた。
そうなると一気に見る目が変わって、試したくなるもの。
前述のとおり、感動するほどの握り心地だった。
固定概念はよくない。
許せないブレーキレレバーの角度
いくら握り心地がいいと言っても、このブレーキレバーの取り付け角度には違和感がある。
ものすごく。
なんだこれ…。
特にスラムのレバーは外を向いている。
スラムに習って、最近のシマノもまずまずの外向き。
カンパだけは、美しさ優先で(多分)下ハンと平行。
以前は、ブレーキレバーが外を向いたデザインが嫌で、カンパにしたこともあったぐらい。
でももう、そんなの関係ない。
この角度、最高にレバーを握りやすい
固定概念に未来はない。
レーシーじゃないルックス?
この手のハンドルはグラベル用って売り出してるから、レーシーに見えないのは仕方ない。
でも、これは見え方の問題。
プロ選手が使い始めたことで、いまのところハンドル幅が狭いものは、なんとかレーシーに見える。
だんだんと見た目の違和感も解消していく。
そんなことより、握り心地を優先してしまう出来の良さ。
さよなら固定概念。
関連記事>>>フレアハンドル】にぎれば病みつき【リッチー comp venturemax (コンプベンチャーマックス)】
購入するときの注意点
ブラケットと下ハンの幅
サイズ表記が特殊。
例えば通常のハンドル400㎜を使っているとしたら、どれを選べばよいのか。
表記内容は(想定のブラケット取り付け位置 / エンドの幅)。
- M(385/470mm)
- L(415/500mm)
- LL(445/530mm)
- XXL(475/560mm)
Mサイズを選ぶと、ブラケットを握った時は若干狭くて、下ハンを握ると広い。
多用するブラケットポジションが狭いのは、若干の慣れが必要。
僅か15㎜。
されど15㎜。
片側7.5㎜しか内側に来てないにも関わらず、痛烈にハンドル幅の狭さ感じる。
でもこの狭さ、病みつき
シッティングで深く前傾をとりながら巡行しているとき、バチっとはまる
腕に負担少なく、維持しやすい。
Lだと見た目も幅もかなり豪快。
下ハンを持った時はまるで、フラットハンドル。
レースでの使用も考えるならMがベター。
エンドが長すぎる
グラベルライドなら問題ない。
問題なのはシクロクロスレースで使用する場合。
担ぎ方にもよるけど、エンドが長すぎて胸に突き刺さる。
腕をダウンチューブから回す方法ならまだマシだけど、かなり収まりが悪い。
シクロクロスレースで使う場合は10~15㎜は切ったほうがよさそう。
バーテープとの相性
一番アールがきつい部分は、バーテープを巻きにくい。
重ねる部分を広くとれば、しわになりにくいけど、それでもここまでアールがきついとしわが寄る。
握り心地もよくない。
対策は、バーテープを細く切る
30㎜幅を25㎜にとか。
細いバーテープは種類が少なく、それが好みの握り心地かわからない。
すごく手間だけど、細く切るのが一番。
関連記事>>>王道のバーテープ巻き方のここが嫌い。
ディズナ バンディー2
バンティーの他にも様々なフレアハンドルがある。
TIOGA(タイオガ) TIG タスクフォース グラベル
PRO(プロ) DISCOVER(ディスカバー)30°フレア
まとめ
予想をはるかに上回る持ちやすさ
ハッキリ言ってバカにしていたハンドル形状だったけど、すみませんって感じ。
それは固定概念だった
ランドナー用って決めつけていたのを反省。
購入するときの注意点
特にハンドル幅は悩む。意外な盲点がバーテープの幅。
コメント