【ビンディングシューズ】つま先が余る対策決定版【コーキング材注入で自由自在】

スポンサーリンク
ホーム » 機材 » 【ビンディングシューズ】つま先が余る対策決定版【コーキング材注入で自由自在】

足の幅に合わせると、つま先に余裕がでちゃう

キツイよりはましだから、少し足が遊んじゃうけど我慢してる

なかなか自分にぴったりしたシューズは見つからない。

本当にビンディングシューズ選びは難しい。

  • ソールが曲がらないから、サイズのごまかしが効かない
  • 大きいとペダリングで靴の中で足が遊ぶ
  • 小さいとつま先が痛い

上記の問題を抱えながら、妥協して履いている人も少なくない。

しかし、ビンディングシューズのフィット感は、ペダリング効率に直結する。

フィッティングはできる範囲で、改善したい。

身体に触れるパーツには金に糸目をつけるな

と、言われるものの、最近のシューズ価格の高騰ぶりはホビーライダーを悩ませる。

スキーブーツのように熱成型ビンディングシューズの種類は多くない。

さらに高額。

だったら、若干大きめを買って隙間を埋めるのが現実的。

選んだ方法は、

つま先にコーキング材の注入

シリコンだから、シューズと足の隙間にフィットするのは当たり前。

泥のシクロクロスレース等々、激しいテストを実行。

施工後2年経過も、問題なし。

現在も施工したシューズでレース参戦中。

スポンサーリンク

思い切ってコーキング材注入

気になる隙間

GIROエンパイアがどうしても履きたい。

爪先の遊びがちょうどいいサイズだと、若干横幅が狭い。

GIROエンパイアのカッコイイ履きかたは、シューレースホールが平行になることらしい。

しかし、甲高の人はVの字になってしまう。

原因は、つま先の遊びがちょうどいいものを優先している為

1サイズ上げれば、かっこよく履けるけど、爪先がスカスカ。

そこで、この隙間にコーキング材を注入。

やり方

フィッティングの手順

  1. シリコン注入
  2. インソールにラップ
  3. ビニール袋に足を突っ込む
  4. 実際に走る
  5. 丸一日放置
  6. ビニール袋とラップを取って完成

1.シリコン注入

適量が全く分からない。

つま先の隙間の体積をイメージして(無理だけど)、シューズ先端へ注入。

2.インソールにラップをまく

シリコンが付かないようにカバーする

3.ビニール袋に足を突っ込む

ソックスがシリコンまみれにならないように、キッチンで使うようなビニール袋を履いたうえで、足を入れる。

4.ビニール袋を履いたまま、実際に走ってみる

踏み込んだり、引き足を意識してみたり、ダンシングして、適正な隙間にしていく。

実走して適正な形状にできるのが、シリコンカスタムの利点。

5.丸一日放置

シリコンの硬化待ち。

ビニール袋とかラップは取らない。

そっと足だけを抜く。

6.ビニール袋とラップを取って完成

シリコンなので、ビニールとかラップがくっつかない。

少々見にくいが、白いのがシリコンでこれだけの隙間が、自分の足型で埋まったことになる。

完全にフィット

きれいにはできないけど、全く見えないところなので問題ナシ。

気になる隙間が、全く気にならなくなる。

また、やり直しもできなくはない。

大変だけど割りばし等で、かき出せる。

新品でやるのは気が引けるなら、使い古しのシューズでトライ。

フィット感の変わり様に、感動出来たら新品でチャレンジ。

関連記事>>>【1万円台のおすすめシューズ10選】安いシューズは本当にだめなのか?【ビンディングシューズ】

スポンサーリンク

工夫するのは当然

隙間はいらない

シューズのなかで、親指をグーにしなきゃだめ

センパイサイクリストのなかには、こんなことをいう人もいる。

それがホントだとすると、スキマは必要。

イラストの赤い部分。

シューズのつま先の厚み。

逆にこの隙間を埋めたいからグーにしているような気がする。

ロスとしか考えられない。

だから、グーにしなくても力が逃げないようにすればいい。

ということで、スキマはいらない。

それに、実際そんなことしてると疲れちゃう。

シリコンなら、厚み(縦方向)のスキマも埋められる。

そもそも合わせにくい

なぜ、自転車シューズはサイズ合わせにこんなに苦労するのか。

それはソールが曲がらないから。

普通の靴なら、足の動きに合わせて靴底が追従する。

だから違和感を感じにくい。

でも足の裏の固さとは、かけ離れたものを身に付ける訳だから、強烈な違和感があってもおかしくない。

もはやカスタムインソールは必須アイテム

引き足という日常生活にはあり得ない動きをするので、さらにシビア。

だからカスタムインソールをいれている人も多い。

専用の機械を使って、熱でインソールが柔らかくなったところで、足をおいて自分の足形にする。

確かにカスタムインソールは全然ちがう。

あるのとないのとじゃ、大違いの履き心地。

写真は熱成形でなく、履いているうちに自分の形になっていくインソール。

近くに専門ショップもないし、そもそも行くのがめんどくさい人におすすめ

ホントに使っているうちに、自分の足形になってきてビックリ。

膝裏が痛くなるランナー膝っぽかったのも、見事に解消。

Amazonで見る

スポンサーリンク

1サイズUPしてコーキングカスタム

カッコいいシューズを選びたい

このメーカーしか足に合わない。

ニューモデルになって形が変わった。

こんな悩みを解決するのが、

1サイズUPコーキング材カスタム

幅に合わせて、シューズを選んでもつま先なら埋められる。

極端につま先が余っている場合でも、シリコンで埋めらないことはない。

でも、クリートと母指球の位置関係が著しくずれるようだったら、そのシューズは自分に向いてない。

そこまでひどくなければ、フィッティングさせるのには、かなり有効な手段。

甲高だとシルエットが崩れる

甲高だと、足の甲を覆うストラップが、足りるか足りないギリギリになってる人。

それ、なかなかカッコ悪い。

(BOAダイアルだと、わかりにくいけど)

欧米ブランドのアジアンフィットでないとなりがち。

1サイズUPすれば、だいぶマシになることが多い。

スポンサーリンク

まとめ

思い切ってコーキング材注入
想像以上にフィット感が向上する。

工夫するのは当然
既製品でピッタリくるはずがない。

1サイズUPしてコーキングカスタム
気になってたあのシューズも、1サイズUPして履ける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました