ローテク自転車研究所 所長

スポンサーリンク
機材

【フレアハンドル】にぎれば病みつき【リッチー comp venturemax (コンプベンチャーマックス)】

一度使っちゃうと、もうノーマルハンドルには戻れない。前からみると、ハの字になってるダサいアレ。そう「フレアハンドル」。めちゃくちゃいい。いま持っているバイク全部を、フレアハンドルにしたいぐらい。
シクロクロス

【シクロクロス練習】意外と思いつかない練習方法【飛び乗りだけじゃダメ】

こんどシクロクロスに出るんだけど、どんな練習すんの?やっぱり担いだり、ベニヤ板みないなやつを飛び越える練習でしょシクロクロスと言えば、バイクを持ち上げてバリアーを越えて、飛び乗るあの動作。バイクを担いで、階段を駆け上がる陸上自衛隊風なシーン
中華パーツ

【Racework】気になるAmazonの安っすいスプロケを試す

チェーンリングとかスプロケって結構高いんだよねーだから、Amazonで売ってる安っいヤツがすげー気になるでも変速性能に思いっきり影響する部分だから、冒険する勇気がでないだから高いけど、アンパイのシマノを選択そんな心理が働いても、全くおかしく
クロモリフレーム

【クロモリ】マジでパナモリ選ぶんすか?クロモリフレームの今をざっくり解説

*写真はパナモリではありませんパナモリってなに?パナソニックのクロモリフレームのことお手軽にオーダーフレームが出来ることで有名なパナモリ。でも、ホントにクロモリが好きならあれは選択しない。その理由デザインが「古くさい」(まあ一般的には、クロ
継続させるコツ

【ロードバイクモチベーション向上】忍び寄る魔の季節は「秋」

だんだん寒くなってきて、走り出しがイヤになってきたなー暑すぎる夏もイヤだけど、寒いのもイヤなんだよね自転車って風を切って進むから、ほかのスポーツよりも夏はやりやすい。ところが、その風が裏目に出て冬はサイテー。冬を越せずにやめていくサイクリス
機材

【フロントシングル化】恐怖のシフトダウンからの解放【1枚に越したことはない】

ロードではまだまだマイナーなフロントシングル。実はホビーライダーレベルなら、メリットしかない。
メンテナンス

【ロードバイクのバラ完】知識ゼロから始めるバラ完の心得とは

通常はカン車で買った方が安い。理由はマスプロメーカーが、パーツを大量に安く仕入れるから。それを大量につくったカーボンフレームに組み付ける。結果、大量に同じものができる。ユーザは早く、安く、楽に手に入る。趣味だから、もっと時間をかけるべき。
ウエア

【dhbサングラス】あれ?結構イケてない?コスパ最強アイウエア

流行の大型レンズは、機能性とファッション性を兼ね備えてる。dhbのモノづくりは、ウエアの質感とデザインからイメージすると、かなりの期待値。これからウエア類を揃えていく方には超おすすめ。いきなり高級ブランドに手を出す必要は、全くない。
機材

【自転車通勤】フラットペダルとスニーカーって意外に快適だった

通勤最短距離は、わずか6㎞。ビンディングペダルである意味は、ほぼない。ただ消耗していく、シューズとクリートをやめた。クロームインダストリーズさんから頂いたSOUTHSIDE 3.0で通勤開始。ビンディングシューズのカチカチソールが不快だったことに気が付いた
機材

【自転車ボトル】おすすめは500mlじゃない【水分補給は余裕が必要】

ボトルなんてなんでもいいんじゃないの?いや、容量って結構重要。最適サイズは950ml。そう。かなりでかい。今までは、当たり前のようにスタンダートな500mlを愛用。見た目もスマート。でもある日、ボトルのフタを無くしてしまい新しく買うことに。