- 電動コンポーネンツ
- パワーメーター
- ディスクブレーキ
- ぶっといカーボンエアロフレーム
- GPSサイコン
「自転車ミニマリスト宣言」
いろんなものを取り払うと、楽しさだけが残ります。
自転車ミニマリスト宣言
考えてみれば、電動コンポだってワイヤーが電線か無線になっただけ。
なんか機械式で困ってました?
パワーメーターって本当に必要ですか?
走行中に数字が出るようになっただけではないですか?
<3000円のストップウォッチで十分なトレーニング⇒パワーメーター不要論>
エアロフレームってなんか効果を感じますか?
ディスクブレーキはさすがに雨の日の峠の下りに良さそうって、雨の日に乗ってる人あんまり見ないですけど。
いろいろ付けすぎなんです。
僕が自転車を始めた30年前は、もっとシンプルでした。
でも、昔はよかったという話ではなく、もっとシンプルでいいんじゃないの?と思うのです。
そもそも、率直に言えば、これを付ければ速くなる的なもの。
本やネットで書かれているトレーニング方法は、こういったアイテムが必要なので、まさに練習効率UPの心理を狙った商売。
これは世の中にあふれる英語学習教材とかダイエット商法と全く一緒。
レベルアップやダイエットの近道なんてないのに、まるで近道があるかのように、いろいろな方法や商品を売り、商売として成り立たせているわけです。
冷静に機材差を考える
プロ選手でなければ、身体機能上はまだまだレベルアップできるのに、すぐ頭打ちになるのは、メンタル的に追い込み切れていないのが大部分の原因です。
それを、パワーメーターだの、エアロだの、極太カーボンフレームで、パワーロスがどうたらこうたらといっても、たかが知れてます。
そりゃ、効果がないとはいいません。
軽ければそれだけ仕事量が減るわけですから、物理的言えば当然有利です。
でも、その影響よりはるかに大きいのが、身体能力や体調です。機材の差なんて、吹けば飛んでしまうぐらいの差です。
身体能力の差が他の選手と接近しているプロの世界なら機材の影響は大きいと思いますが、それとホビーレベルの自分を重ねてしまうところに、商売の魔の手が潜んでいるわけです。
それが、今日のゴテゴテロードバイクを完成させてしまっているのです。
おさらば、てんこ盛りバイク
パワーメーターを止め、GPSから解き放たれ、シンプルで美しいスチールフレームは、走りそのものにフォーカスできます。
まずはフレーム。
現在のリッチーは、東洋フレーム製ではなくなってしまいましたが、そのアイデンティティはしっかりと受け継がれています。
装飾は一切ない、無駄のない美しさがそこにあります。
特徴的なのはシートラグの形。まっすぐにカットされたラグがシンプルさを強調しています。
出典:ワイズロード
さらにストレートドロップエンドと言って、昔のロードフレームは精度の問題からかホイールが真っすぐ取り付けられるよう、調整ねじが取りつく構造です。
出典:オヤジチャリダー日記
この調整機構を持たせるためにエンドが大きく、重くなってしまいます。
リッチーはストレートドロップエンドを採用していて、調整機構はなくシンプルその物。
フレームの精度がしっかりとでているという裏付けとも言えます。
ミニマリストはもちろん機械式
次にコンポ。
デュラエースでざっと20万円…
こんなに高価なのに、結構付けている人がいて珍しくないのがすごい。
とてもレバーとメカ数点の部品だけの価格とは思えない。
冷静に考えるといらない。
要不要で考えると、つまらなくなってしまいますがどうしても、やりすぎ感を感じてしまいます。
おすすめなのはスラム。
<スラムの発想に感動⇒シマノはすごい、でもスラムがいいがいい>
レバー1本でシフトアップとダウンを操作するシンプルさ。
内部構造もとってもシンプル。
シフティングフィールは「絶品」。
カチカチ感がたまらない。最高級グレードはREDですが、RIVALで十分。
フロントシングル化に力を入れていたり、シンプルにする方向に向かっている唯一のパーツメーカー。
リアディレイラーもパキパキ動きます。
別に高級グレードである必要は全くなし。
RIVAL以上のものもいらないといっても大げさではありません。
ホイールだってミニマム価格のWH-R501
さすがにホイールはちょっといいのは、走りが軽くなります。
でも、慣れてしまえば皆一緒。
驚異的なコストパフォーマンスのシマノ WH-R501 。
鉄下駄とか言われてますけど、走り出してしまえばホイールを持った時の重さは忘れてしまいます。
品質はシマノなので、心配ご無用。
安心して走れます。
まとめ
・とにかく、みんないろいろ付けすぎ
・パワーメーターとか使いこなせてます?
・電動にする必要ある?
・そんなにGPS好き?
・太すぎじゃない?そのフレーム
シンプルが一番です。
ちなみに、上級自転車ミニマリストの僕はサイコンも付いてません…
コメント