電動コンポ、パワメ、ディスクブレーキ、エアロフレーム、GPSサイコン、いまどき標準装備じゃね?
いまや、当然と言ってもいい、これらの自転車パーツ。
と同時に、シンプルさは失われていく。
泥除け、スタンド、前かご、カギ、自転車の標準装備と言われるものがついていないカッコよさ。
はじめてロードバイクを見た時、余分なものが何もない美しさに感動。
もちろんロードバイクにカゴはついてないけど、その代わりにいろんなものをつける時代になった。
みんなが持っているから、とりあえずほしい。
速くなりそうだから買う。
流行ってるからなんとなく。
冷静に考えると、いろんなものが不要であることに気が付く。
例えば、ハンドル周りに、いろいろ付いていると確かに便利。
でも、取り払ってみると、視界はスッキリして快適になる。
これはバイク全体にも言える事。
ゴテゴテとパーツを付ける方向の、ロードバイク事情。
シンプルを追求するのも、悪くない。
自転車ミニマリスト宣言
忘れ去られたシンプルな美しさ
シンプルな美しさと、真逆を行くのが電動シフト。
ギアとカムとワイヤーで動かしていた、シンプルな構造とはまるで別物。
ディスクブレーキも、パーツ点数を多くしているものの一つ。
油圧なら、レバーにリザーブタンクも入ってる。
形状にも大きく影響を及ぼすほどの大改革。
じゃあ、リムブレーキ時代末期に、大きな問題があったのか
いや、特に無かった。
あんなにシンプルでよく効く、完熟したリムブレーキをなぜ捨てたのか。
もう、ビジネス的にリムブレーキに戻ることはない。
でも、今現在リムブレーキのバイクに乗っているなら大切にしたい。
それは、機能美をもったロードバイクだから。
関連記事>>>【カンチブレーキ】クロモリバイクなのにディスクブレーキにするんですか?【オタク向け】
パーツ点数を減らす美学
ディレーラーやクランクなどの大まかなパーツ点数ではない。
それらのパーツを構成する部品点数を減らしたい。
電動シフトならモーターが無ければ、動かない。
モーター自体も、いくつかの部品で成り立っている。
そうなると電動にしただけで、かなりのパーツが増えることになる。
機械ものを設計する際に、なるべく部品点数を少なくするのは当然の話し。
余分な部品をわざわざ付けることはない。
例えば、電動シフトのディレーラーにしても、単体では余分な部品はないはず。
しかし、バイクとして組み上げた際には、余分なパーツとも言える。
なぜなら、電動である必要性はないから。
ロードバイクには必要のないものがついていないカッコよさがある
新しいパーツをつけるとき、いまいちど本当に必要かどうか考えたい。
関連記事>>>【ロードバイク化】シクロクロスバイクで全部こなす【小さい違いは気にすんな】
冷静に機材差を考える
実は小さい機材の影響
純粋に機材の差は、どれくらいあるだろうか。
タイヤや、ホイール、フレームが変われば、走りが劇的に変わると思いがち。
ところが、エンジンである人間の調子、体調が走りに及ぼす影響のほどんどをしめる。
なぜなら、エンジンは人だから
なかなかそれを認められず、新たな機材を取り付ける方向へ心が走ってしまう。
機材に過度な期待をすることは出来ない。
方向性は「取り払う」
余分なものが付いていないことはカッコイイ。
取り外せるものはないのか。
ここにフォーカスしたい。
- パワーメーターを有効活用できていないなら外す
- サイコンが視界から消えると、劇的に視界が広がる
- 重複するギアが多いとされるフロントダブルをやめ、シングルで運用
なんとなくついているものがあったら、それは是非外すべき。
関連記事>>>【だまされてはいけない】自転車における機材の差とは
行き着くのはクロモリと機械式シフター
性能が劣るのではないかという勘違い
スチールフレームは、パイプを溶接した集合体。
非常にシンプルで飽きが来ない。
質量の違いで、カーボンフレームのように太くしたら、重くなってしまう。
逆に、細くてもカーボンフレーム同等の強度は出せる。
クロモリフレームでツール・ド・フランスに勝ったのも、それほど昔の話ではない。
プロ選手がレース機材として使っていたのだから、ホビーライダーにとって不十分なはずがない
性能、耐久性、修理可能な点、ホビーライダーにとって申し分ない。
関連記事>>>【自転車カスタムペイント】リペイントしたら愛着100倍になった【再塗装】
非量産の魅力
カーボンに比べると、クロモリは生産性が悪い。
カーボンは型で作ることができるから、職人もいらない。
だからこそ、クロモリを選択。
量産品にあふれる世の中で、数少ない一点ものを手にした瞬間、愛情が湧いてくる。
クロモリフレームは、小規模な工房でも生産が可能。
そこには、自分のフレームを作ってくれる、こだわりを持った職人がいる。
シンプルにうれしい。
関連記事>>>【クロモリフレーム】逆にカーボンよりも強い存在感【カーボン一辺倒に飽きた】
シンプルなパーツ選択
機械式シフターなら、充電はいらない。
半永久的に、シフトできる。
これ以上のものはいらない。
フロントシングルでも、案外問題ない。
ダブルは、重複するギアがたくさんあったことにもうなずける。
フロントディレイラーが、まるまる一個無くなるのは大きい。
左側のシフトレバーと内部のギアやカムも、除去できる。
ディスクローター、キャリパーは見た目も、重量も大きく変わってしまう。
ディスクブレーキの必要性を感じる瞬間は、年に何回あるのだろうか。
関連記事>>>【機械式コンポ】スラムのダブルタップ愛が止まらない【電動はいらない】
まとめ
ビジネスとしては、パーツを増やしていかないと成り立っていかない。
だから、今後も新たなパーツを開発し、広告が掲載され必要なもののように感じさせられる。
これには終わりがない。
冷静に考えることができなければ、パーツを買い続けることになる。
消耗品でないのに、消耗品かのようにパーツが取り付けられ、取り替えられている。
シンプルである美しさはどこへ行ったのか。
そんな価値観はただ古いだけなのか。
自転車がシンプルになることで、自分との一体感が生まれる。
コメント