自転車通勤 【自転車通勤の汗対策】自転車通勤歴20年でわかった3つの対策 自転車通勤をやりたい人は多い。だけど、・汗をかいた後のことを想像すると、踏み切れない人・春から始めたけど、夏の汗問題でいったん中断して再開できない人。こんな人も多い。でも、運動は継続が大事。自転車通勤を20年以上続けた結果は実にシンプル。 自転車通勤
機材 【衝撃的な握りやすさのドロップハンドル】バンディー2を細かく解説 衝撃的に持ちやすかった久々感動したパーツ。それはバンディー2。自転車パーツに関しては、かなり保守派に属してる。いまどき、クロモリフレーム+カンチブレーキ+機械式変速機。もやは化石。もちろんこれでレースにエントリー。試乗程度だけど、カーボンフ 機材
機材 【電動シフト不要論】ロードバイクは引き算して美しくする【機械式は魅力的】 電動シフトにしようかなー。どうしようかなー。カッコいいんだよなー。迷っているあなた。そんな高いものはいらない。機械式だって、ものすごく快適軽いタッチでスパスパとシフトチェンジしてくれる。これ以上のものっている?シマノをはじめ、カンパ、SRA 機材
継続させるコツ 【禁断の頂上休憩】一人でたのしむロードバイクのコツ 野球やサッカーのように、みんなでワイワイやるのもいいけど、めんどくさく感じるときもある…ロードバイクなら一人でも楽しい。好きな時間に出かけて、好きな時間に帰ってこれる。(子供が小さい時は、門限が厳しい…)グループライドも、もちろん楽しい。で 継続させるコツ
ウエア 【サイクリングベスト(ジレ)】重宝しすぎるアイテム【春秋必須】 必要性が分かりにくいアイテム。サイクリングベスト。ライドの楽しさと快適さは、ウエアのアイテム数と比例する。いかにして、気温や運動強度に対して、こまかく対応できるか。ベストをウインドブレーカーの下に着る→ウインドブレーカーを脱いだ時、いきなり寒くならない ウエア
自転車通勤 【自転車通勤】挫折の原因は雨と夜【再開のための道筋】 昔、ちょっとやったことあるけど、続かないんだよねーなぜ、継続できないのか。自転車通勤は、通勤時間を利用できるから効率がいい。自転車1台あれば、毎月かかる利用料もない。しかし、なかなか続かない。何事も継続は難しい。原因は無意識のうちに積み重な 自転車通勤
中華パーツ 【自転車ステム】小柄でもこれならポジションが出る! フレームが小さくてハンドルポジションが下がらない小柄族のみなさーん。このステムなら出る。ポジションがロードバイクって、身長180㎝の人も160㎝の人も、同じサイズのホイールに乗る。ホイールの中心は同じ位置なのに、フレームサイズだけを変えるか 中華パーツ
機材 【自転車のブレーキの左右】右後ろ、左前が実に合理的【ロードバイク】 ブレーキングは、神経質になるべき。ペダリングを緩めるだけでも減速する。特に複数人で走っていて、後ろに人がいるとき。僅かな減速でも、後続に与える影響がある。シビアなブレーキを実現させるには右手でリアブレーキが適している。 機材
継続させるコツ 【ロードバイクは重いギアで楽しさ10倍!】あなたのギアは軽すぎる 歳と共に筋肉量は落ちていくし、放っておいたらのんびりサイクリングも辛くなっちゃう。重いギアは踏めないから、軽いギアで、クルクルクルクル回して楽になった錯覚を起こしてる。これは、ペダルを踏み込んだ時の重さを、不快に感じてしまうから。 継続させるコツ
機材 【デイライトの効果は絶大】ぜんぜん目立たないサイクリストの対策 デイライト無しだと、自転車が優先道路を走っていても、わきからニョキッと出てくる。デイライト有りだと、カーブミラーに明るいLED点滅ライトが写り「ん?なにあれ」みたいな感じ止まってくれる。交差点のわきから出てこなない。 機材