シューズの値段もどんどん上がってる
1万円を切るようなシューズは、使い物にならないの?
使える。
全然。
大丈夫。
トップモデルは、それで生計を立てているプロ選手が使ってるもの。
それと同じものでなくても、十分なのは明白
無理して高いシューズを買う必要はない。
もはや、気持ちの問題。
いまだに、105以上じゃないとレースでは使えない論が話される。
それと同じく、シューズだって安いのが使えないなんてことはない。
安くていいシューズも山ほどある。
自分に合った、ムリなく買える範囲のパーツ、ウエア選びをしなければ趣味が負担となってしまう。
自転車は、部品やウエアを一通りそろえるだけでも、たくさんお金がかかる。
だから3万円も4万円も、シューズだけに投資できない。
まずは、必要最低限のアイテム数を揃えて、快適なライドができる備えをしたい
そのためには、エントリーシューズで全く問題ない。
いまどきのエントリーモデルは、期待を越えてくる。
高価なシューズとは
ソールの硬さと値段
ソールの硬さと価格は比例する。
だいたい。
- 高価=レース仕様
- 安価=ツーリング/タウン仕様
ソールが硬いと何がいいのか。
ロスがない。
普通のスニーカーでペダリングすると、まずソールがたわむ。
踏み込んだエネルギーが吸収されてしまう。
レースでは不利になる。
しかし、ソールが硬ければ硬いほど、足への負担が大きいのも事実
ソールが硬ければ、作用反作用の働きをモロに受ける。
これはやがて疲労感につながる。
硬いばかりがいいとは限らない。
高いシューズがいいとは限らない。
ダイレクト感
安いシューズに、ダイレクト感を求めるのは難しい。
ソールが柔らかいことを承知で購入することが前提。
でも、サイクリングシューズにダイレクト感を求めるのは当然。
でも、足の裏が曲がるときに全く追従しない硬さは、どうしても違和感を生み出す。
ダイレクト感ばかりが、もてはやされるが実はビギナーにとって魅力的ではない。
程よく硬く、程よく柔らかいソールが走りやすい。
ビンディングペダルは必要なのか
楽しさが倍増
サイクリングシューズと言えば、シューズとセットでそろえるのがビンディングペダル。
シューズとペダルを固定して走ることができる。
競技に出ないまでも、週末ライドでもスニーカーで走るのは、楽しさが半減する。
ビンディングペダルがなければ、自分の力を大きくロスしてる
ビンディングペダルの誤解
もしも、ペダルが外れなかったら危ない
大きな誤解
ビンディングペダルからシューズを外すには、若干の慣れが必要なものの決して難しいものではない。
それよりも、ペダルを踏み込んだ時に、もしも足が外れたら大惨事。
スピードがでるロードバイクに乗ったら、自然と加速したくなるもの。
そんな時、ペダルが外れたらスネを強打したり、バランスを崩して転倒の可能性もある。
もちろん、ペダリングが安定して、楽に回せるようになる。
ビンディングペダルを怖がることなく、スポーツバイクとセットとして意識したい。
関連記事>>>【ビンディングペダルが怖い】ペダルから足が外れたらもっと怖い
1万円台で買えるおすすめシューズ10選
1万円以下であっても、十分に使える。
不安になることもないし、世間体を気にすることもない。
お財布に余裕があるときに、高価なシューズを買えばいい。
それまでは、快適に走れるアイテムを増やすべき。
ウエアなら、ベストとか厚手と薄手の長袖とグローブ。
ソックスも夏用、冬用。
こまかいアイテムを増やすことで、快適に走れるようになる。
しかし、高価なフレームやパーツに目が行きがち。
資金の配分を適切にすることが、自転車継続につながっていく。
Fizik(フィジーク) R5 オーバーカーブ(2019)
とても、廉価版シューズとは見えないアウトライン。
清潔感あふれるルックスは、初心者とは思わせない雰囲気が漂う。
BOAダイヤルが1つ、つま先にはベルクロ。
シンプルなクロージャーシステムが、誰にでもフィットする。
Fizik(フィジーク) R5 パワーストラップ(2019)
独特なベルクロで、包み込むような締め付け具合が得られるパワーストラップ。
通常は、足の甲だけを締め付ける。
パワーストラップは、つま先から足首までを1本のクロージャーでカバーする。
ベルクロは軽量で機械的なではないので「壊れる」心配がないのは嬉しい。
Shimano(シマノ)RC3 SH-RC300
何を作ってもハイクオリティなシマノ。
エントリーシューズでも、間違いない。
BOAダイアルが一つなので、ホールド圧にムラを感じてしまう。
しかし、エントリーシューズとは思えないルックスが魅力的。
ソールまで白いシューズは、なかなか見ない。
GORIX(ゴリックス)GW-SHOES
低価格な様々な自転車パーツを、展開しているGORIX。
国内サイトも展開しているので、怪しいブランドではない。
必要にして十分な機能と、しっかりとトレンドデザインを抑えたシューズは、初心者との相性がいい。
ダイアルはBOAではないが、しっかりとクリック感がある。
まさか1万円以下とは思えない質感。
Santic (サンティック)
聞きなれないブランドかもしれない。
ウエアを手掛けるブランドで、シクロクロスのプロチームをサポートしている。
作りもしっかりとしていて、価格以上の品質を提供してくれる。
独自のラチェットも、気持ちのいいクリック感を実現してる。
シマノ RC502 (SHIMANO)
とにかくすごいシマノの低価格シューズのクオリティ。
このルックスと質感で。10,000万円台はお買い得としか言えない。
ワイヤーループが非常に特徴的。
ベルクロの締め具合と、ワイヤーの確実性を合わせた、いいとこ取りのクロージャーシステム。
CHROME(クローム) SPD対応シューズ Southside PRO
ストリートカルチャーから生まれたブランドのCHROME(クローム)。
アーバンライドに馴染むデザインは、カフェでも全く違和感がない。
この手のシューズはビンディングペダル対応出ないことが多い。
しかし、Southside PROならSPD対応で、しっかり走るときにもダイレクトなペダリングができる。
SHIMANO RX600(シマノ)
1万円台とは思えないハイセンスなデザイン。
低価格ながら、BOAダイアルを採用している。
MTBシューズでソールが、ブラックでないのレアなモデル。
GIRO RANGER MTB SHOES(ジロ レンジャー)
オーソドックスで飽きの来ないカラーと、万人受けする3本ベルクロ仕様。
GIROのシューズは比較的アッパーがやわらかく、足になじみやすいのが特徴。
Shimano(シマノ)XC300
シマノ RC3 SH-RC300のオフロード版。
非常に高い品質で、¥15,000を下回る。
コストカットの為、ダイアルが1つなのが若干のウィークポイント。
しかし全体を見れば、大満足のシューズ。
関連記事>>>【自転車通勤】普段履きに限りなく近いビンディングシューズ【シマノ XC3 SH-XC300】
まとめ
高価なシューズとは
高いからいいと言うものではない。
ビンディングペダルは必要なのか
サイクリングをスポーツとして楽しむなら必要。
1万円そこそこで買えるおすすめシューズ10選
いまどきは、低価格でも高品質なシューズはたくさんある
コメント
購入検討しているのですが、サイズ感がわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
履かれているシューズのサイズなど教えて頂けると
助かります。
よろしくお願いします。
>>1
コメントありがとうございます。
・GIRO エンパイア 42(先端はちょっとあまってます)
・SIDI Drako 42 (ちょうどいい)
・dhb 41(ちょうどいい)
・普段の靴 26㎝ぐらい
ぼくはあまり幅広ではありません。
wiggleは返品できますから、安心ですよ。
返品ルールを確認してみてください。
以上、ご参考になれば幸いです。
>>2
すごくわかりやすく
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
この種類の裏がフルカーボンの物を買おうか検討しています。
フルカーボンですがボントやrc9ほどは硬くないですかね?
>>4
コメントありがとうございます!
実際に手にしたことは無いのでなんともいえませんが、恐らくrc9に比べて柔らかいとは思います。固すぎるのも疲れますしね。
もしも、ソールに少しの不満があっても、値段を考えれば必ず納得がいくと思います。
驚異的な品質と価格であることは間違いありません。
有名メーカーは、かなり宣伝費が上乗せされていると思いますよ。
>>5
返信ありがとうございます!
私は今ボントを履いていて硬いなと思って違うシューズを探していたので柔らかいと聞いて安心しました!
試してみます!