機材 【フレアハンドル】にぎれば病みつき【リッチー comp venturemax (コンプベンチャーマックス)】 めちゃくちゃいい。いま持っているバイク全部を、フレアハンドルにしたいぐらい。一度使っちゃうと、もうノーマルハンドルには戻れない。前からみると、ハの字になってるダサいアレ。そう「フレアハンドル」。 機材
シクロクロス 【シクロクロス練習】意外と思いつかない練習方法【飛び乗りだけじゃダメ】 シクロクロス初心者必見!飛び乗りだけでなく、タイヤのグリップ力やダンシング登坂、低速バリアー越えなど、意外と見落としがちな練習法を詳しく解説。短い周回コースでの反復練習やコーンを使った実践的なトレーニング方法も紹介し、レースでのパフォーマンス向上を目指します。安全かつ効率的にスキルアップしたい方は必読です! シクロクロス
中華パーツ 【Racework】気になるAmazonの安っすいスプロケを試す Amazonで人気の中華スプロケット「Racework 11s」を実際に購入・検証!価格はシマノの約半額ながら、変速性能や重量、装着時の注意点まで徹底レビュー。初心者やトレーニング用に最適なコスパ重視の選択肢を探る方必見の記事です。実際の使用感や組み付けのコツも詳しく紹介し、コストパフォーマンスを重視するサイクリストにとっておすすめです! 中華パーツ機材
クロモリフレーム 【クロモリ】マジでパナモリ選ぶんすか?クロモリフレームの今をざっくり解説 クロモリフレームの魅力と選び方を深掘り!パナモリの特徴やデザインの違い、オーダー時の注意点を解説。初心者から上級者まで、クロモリバイク選びの参考に。自転車通勤やロングライドにも最適な1台を見つけよう。 クロモリフレーム
メンテナンス 【ロードバイクのバラ完】知識ゼロから始めるバラ完の心得とは 通常はカン車で買った方が安い。理由はマスプロメーカーが、パーツを大量に安く仕入れるから。それを大量につくったカーボンフレームに組み付ける。結果、大量に同じものができる。ユーザは早く、安く、楽に手に入る。趣味だから、もっと時間をかけるべき。 メンテナンス
ウエア 【dhbサングラス】あれ?結構イケてない?コスパ最強アイウエア 流行の大型レンズは、機能性とファッション性を兼ね備えてる。dhbのモノづくりは、ウエアの質感とデザインからイメージすると、かなりの期待値。これからウエア類を揃えていく方には超おすすめ。いきなり高級ブランドに手を出す必要は、全くない。 ウエア
ウエア 【自転車通勤】フラットペダルとスニーカーって意外に快適だった クロームインダストリーズさんから頂いたSOUTHSIDE 3.0で通勤開始。通勤最短距離は、わずか6㎞。ビンディングペダルである意味は、ほぼない。ただ消耗していく、シューズとクリートをやめた。ビンディングシューズのカチカチソールが不快だったことに気が付いた ウエア