【やる気】ロードバイクをやめたいとき【モチベーションをコントロールする】

スポンサーリンク
ホーム » 継続させるコツ » 【やる気】ロードバイクをやめたいとき【モチベーションをコントロールする】
angel-santos-96rlfzZ6LwY-unsplash

最近乗ってないなー。ダイエットできるのかと思ったけど、そんなに体重減るわけじゃないんだよなー。

暑いし、寒いし、車道を走ると、じゃま扱いされるし。なんかイメージと違うんだよなー。

乗らない理由は、自然と吹き出てくる。

継続するのは難しい

この難題をクリアできないことは特別なことじゃない。

その前に、始めることさえできない人もいる。

まずは、行動できた自分自身をほめたい。

行動できた先にモチベーションが下がるなんてことは、誰でもあること。

でも、それはちょっとしたきっかけで上がるもの。

そのきっかけは自分自身で作る必要がある

やる気があるときは、モチベーションが低くなったときのことを想像できない。

いつまでも、同じ気持ちが続くと思ってしまう。

ここが落とし穴。

好きだからといって、何も工夫せず継続させるのは難しい。

モチベーション維持を「意識」することが大切。

スポンサーリンク

やる気をあげる対策

munbaik-cycling-clothing-iZJrOqEaPNI-unsplash

継続すれば楽しさが倍増する

どんなに好きでも、継続させる対策を練らなくては継続できない。

生活環境は日々変わっていく。

ロードバイクを始めたときは時間があっても、乗る時間がなくなってしまうときもある。

乗れる時間が用意されているわけじゃない。

しかも、乗らなくたってだれからも怒られない。

部活動を3年続けられるのは、先生に怒られちゃうから。

ところが趣味となると、自分自身が先生にならなきゃいけない。

怒るわけじゃなくて、自分のやる気を引き出すため。

その対策がこれ。

  • 高級機材志向からの脱皮
  • 完全に乗らない日を作らない
  • 強弱を意識して走る
  • ウエアを充実させる
  • 仲間と走る

昨今の自転車事情は、高級化の一途を辿ってる。

でも、結局物欲はすべてを満たしてくれない。

「もの」より「こと」

本質は、自分の走りにある。

違うパーツを試すのはアリだけど、グレードアップは不要。

難易度が高いのが、仲間と走ること。

一人でも成立するスポーツを選択したのは、ワイワイやるのが苦手だったからかもしれない。

でも、継続させる確率を上げるなら仲間を見つけたほうがいい。

一人で走りたい時は一人で。

たまに、仲間と走ればいい。

充実度が全く変わる。

レースに出る

レースは、アスリートだけのものじゃない。

自分の目標を作るために出る。

ただ、ロードレースなら集団走行の練習は必要だし、シクロクロスならオフロードの慣れが不可欠。

目標が完走でも、半分以上走るでもなんでもいい。

目標を立てることは、継続の力になる。

多くの刺激ももらえる。

高低差が少ない、絶対スピードも低いシクロクロスは、初心者におすすめ。

関連記事>>>【シクロクロス練習】意外と思いつかない練習方法【飛び乗りだけじゃダメ】

スポンサーリンク

勝手には上がらないやる気

do-not-give-up-2015253_640

現状把握

いま自分がどんな状態にあるのかを知る必要がある。

趣味だからといって闇雲にやると、やる気を失ったときがやめるときになる。

ロードバイクを買って、走りの軽さが新鮮で物珍しさ全開の時期なのか。

すこし飽き始めてるけと、惰性で続けられているのか。

やる気が落ちていることは気がついているけど、どの程度なのか。

やる気をコントロールするのには、いまの自分の位置を把握する必要がある。

把握することで、対策をねることができる。

やる気が下がる

やる気が下がることは、だれでもあること。

これから先、10年以上継続できたとしても、やる気は上がったり下がったりする。

やる気が下がったときに、どうするかをやる気があるうちに考える。

これがなかなか難しい。

好き勝手にやれるのが趣味じゃないの?

たしかに、そうとも言える。

でも、継続できない確率は上がる。

プロアスリートとはレベルが違うけど、燃え尽きたらおわり。

燃え尽きないようにするには、燃えてるうちに対策をねることが重要。

スポンサーリンク

原因は機材

jannik-wuster-Veusc6z31-Y-unsplash

機材で気持ちをコントロール

自転車はそれなりにパーツ点数がある。

だから、楽しい。

例えば、ステムを10㎜長くすれば、力の入り方が違う。

クランクの長さを変えれば、ペダリングが変わる。

今よりもっと、快適に走れるポジションがあるかもしれない。

もしかしたら、ポジションのせいで気分がのらないのかもしれない。

バーテープを変えてみたり、タイヤを変えてみたり、大きな投資をしなくても気分転換できる。

関連記事>>>【自転車ステム】小柄でもこれならポジションが出る!

パーツグレードはストレス

自転車レース界、謎の言い伝え。

レースに出るには、105以上が必要。

30年くらい前は、シマノ105より下のグレードはやばかった。

105だってやばかった。

今とは比べ物にならないぐらいチャチかった。

でも、いまは105だろうがティアグラだろうが、なんだろうが問題ない。

レースでいい走りが出来ない原因が、パーツにあると思い込んでるなら間違い。

ここに悩んでいる初心者も珍しくない。

シマノSTIは熟成された製品で、上位グレードとの差も大きくない

初心者にとっては、全く関係ない。

自分の自転車のパーツグレードで、やる気が削がれているなら大問題。

パーツ交換は速くなるためじゃなく、楽しむためのもの。

関連記事>>ロードバイクの精神論が避けられない理由

スポンサーリンク

いくら好きでも飽きが来る

絶対にくる「飽き」

同じことを繰り返してるだけのひと。

  • ローラーを毎日30分
  • 週末のコースは毎回一緒
  • 同じ強度で走り続ける

これをやりすぎると、必ず飽きる。

好きなうちは問題ない。

問題であることすら気が付かない。

飽きが来る前に、

  • ローラーをやるなら変化をつける
  • コース探索を始める
  • 時々スピードを上げてみる

いままでやってこなかったことに挑戦。

計画を立てる

仕事の状況で、自転車に乗る計画を立てにくい。

特定の曜日にこなすメニューじゃなく、1週間でやることを決めてみる。

例えば週の中頃に、1時間乗ることを計画して実行できなくても、翌日に再挑戦する。

もし、計画通りに実行できたら、満足感が得られる。

満足感を計画によって生み出すことがミソ

めんどくさく感じるかもしれない。

しかし、継続させることは、想像以上に難しい。

燃え尽きてないうちに計画を立て、実行に移すことで、継続率が上げたい。

ライフワークとして定着すれば、こんなに楽しいスポーツはない。

スポンサーリンク

まとめ

やる気をあげる対策
意外にも対策を練る必要がある

勝手には上がらないやる気
好きだけでは、やる気は続かない

原因は機材
機材のグレードでモチベーションを左右されてはいけない

いくら好きでも飽きが来る
飽きは大敵

コメント

タイトルとURLをコピーしました