やっぱ、シマノパーツ一択でしょー。
でも、ホイールはカンパがカッコイイだよなー
この組み合わせでも、間違いなく使える。
それぞれは、完璧な選択。
でも、ダサいのはなぜか。
2つのブランドともにコンポーネントパーツブランド。
デュアルコントロールレバーや、ホイール、クランクとか、同じパーツを作ってるライバルメーカー。
(背景は置いておいて)
だから、やっぱりチグハグに見えちゃう。
アディダスの服で、ナイキの靴だったら、わかりやすくカッコ悪るい。
シマノパーツで、カンパホイールも同じこと。
そんなのこだわりすぎじゃない?
でも、やっぱりブランドがチグハグなのは初心者が圧倒的に多い。
じゃあ、どのブランド同士を合わせるとダサくなるのか。
どうせならカッコよく走りたい。
こだわらないことが初心者の証
象徴的なシマノパーツでカンパホイール
いちばんチグハグで、一番良く見かけるのがシマノパーツで、ホイールがカンパ。
買うときは、ホイールをバイクにつけたときの印象なんかは想像してない。
そしてなぜか、高級フレームに多いパターン。
どちらも最高級を揃えましたって感じ
その他にも、ハンドルとステムはDEDA+シートピラーはリッチー。
パーツ一つごと、視野を狭くして選んでいる感じ。
基本はトータルコーディネート
なにも、パーツだけじゃない。
Giroのヘルメットに、スペシャライズドのグローブ。
オークリーのヘルメットにPOCのサングラス。
身につけるものにも、会う合わないが存在する。
スペシャライズドのバイクには、スペシャライズドのヘルメットが一番しっくりくるし、
トレックのバイクには、ボントレガーのヘルメットがマッチする。
メーカーの戦略通りに乗っかっちゃてるけど、トータルでデザインされてるものにはかなわない。
関連記事>>>【オークリー通販】wiggleだけじゃない信用できるショップ【おすすめモデル10選】
誰も見てない?
そんなの誰も見てないよ
別に自己満でよくね?
そんな寂しいことを言ったら、ロードバイクはつまらなくなる。
性能だけでパーツチョイスしていくと、楽しみを一つ失う。
基本的に人力で動くものだから、パーツを交換したところで衝撃的な変化は起こらない。
だから、見た目をよくすることも、楽しみの一つに加えたい。
「かっこいいバイクだね」って言われると、気持ちよく走れる
速ければ、ボロボロジャージでもカッコいい時代は終わった。
高級ジャージにする必要は全く無いけど、小綺麗にする必要はある。
その延長線上に、ブランドコーディネートがある。
関連記事>>>【だまされてはいけない】自転車における機材の差とは
バッティングさせない
専門メーカーで固める
自転車のパーツブランドは意外にたくさんある。
みんな大好きシマノだけじゃない。
シマノなら、どの製品もハイクオリティーなのはわかってる。
でも、そこを外すところに面白さがある。
餅は餅屋
これならライバルメーカー同士がバッティングしない。
その道の専門ブランドでパーツやウエアを選択。
すると、初心者感が自然と抜ける。
例えば、
- デュアルコントロールレバー:SHIMANO
- クランク:FSA
- ブレーキ:TRP
- ハンドル・ステム・シートポスト:DEDA
- ホイール:Reynolds
- シューズ:SIDI
- ヘルメット・サングラス:POC
特にこだわりがなくても、それっぽく見える。
1カテゴリー、1ブランド
あたかも、自分が企業スポンサーを受けている仮定すると楽しくなる。
- ハンドルメーカーがステムも作っていたら、同じブランドに揃える
- さらにシートピラーも作っていたら、同じブランドにする
- でも、シートピラーしか作っていないメーカーならOK
プロチームが、ライバルメーカー同士のパーツをつけないのと同じ。
全部シマノパーツなのに、クランクだけローターにするのはアリ。
(ローターはクランク以外もあるけど、明らかに主力商品はクランクっぽい)
でも、総合パーツメーカー同士のシマノとカンパを混ぜるのは不自然に見える。
統一感がカッコよさを生む
ブランドを揃えるだけが、統一感ではない。
パーツチョイスにコンセプトがあれば、統一感がうまれる。
パーツを買うとき、バイクにまたがったときのことをイメージする
初心者は、パーツ単体しか見てない。
一点豪華主義にならないようにも注意したい。
あくまで、バランスが取れているかを意識する。
同じ系列でそろえる
別ブランドでも実はつながってる
ブランドは別でも、グループ企業になっているパターンがたくさんある。
有名なのは、
- シマノとハンドル、ステムなどのPRO
- トレックとボントレガー
有名じゃないのは、
- スラムとルックのオフロードペダル
- シマノとレーザーヘルメット
違うブランド名だけど、シマノとかスラム、トレックの傘下に入ってる。
同系列でそろえるとうのは、こういうパターン。
プロチームは当然、同系列でそろえているのでマネするだけでそれっぽくなる。
メーカーの意図
商品カテゴリーを増やすことは売上アップにつながる。
クランクと変速機だけしかなかったら、ユーザーへの広がりは限られてくる。
そこで、商品ラインナップを増やすことになる。
これはメーカーだけのメリットではない。
ユーザーにとっても、商品を選びやすいメリットがある。
パーツの種類は星の数ほどある。
何がいいのか、ネットで選んでるだけなのに疲れて嫌になる
同系列で揃えておけば、踏み外すことはない。
メーカーの戦略に乗るのも悪くない。
全部同じでもダサい
ヘルメットからシューズまで全部同じブランドで揃えたら、それはそれで芸がない。
そのブランドの契約ライダーじゃないのに、揃えすぎてしまうと逆にダサくなる。
自分なりに、こだわりポイントを用意したい。
関連記事>>>【いまどきの自転車ウエア事情】それ時代遅れじゃない?
まとめ
こだわらないことが初心者の証
プロ選手へのあこがれから入らないマイナースポーツの宿命
バッティングさせない
パーツを買う前にどんなブランドなのか、仕様以外を調べるのがおすすめ
同じ系列でそろえる
ショーウィンドウのマネキンが着てるのを、そのまま買う感じ
コメント