継続させるコツ

スポンサーリンク
継続させるコツ

【やめる理由に激しく共感】なぜロードバイクが続かないのか

闇雲に続けても、またいつかモチベーション低下の時期はやってくる。継続に最も必要なのは、現状把握。先のことよりも、まず今はどうなのか。現状を把握しないで、先なんてない。知っているけど、忘れがちなのが現状把握。
継続させるコツ

【禁断の頂上休憩】一人でたのしむロードバイクのコツ

野球やサッカーのように、みんなでワイワイやるのもいいけど、めんどくさく感じるときもある… ロードバイクなら一人でも楽しい。 好きな時間に出かけて、好きな時間に帰ってこれる。 (子供が小さい時は、門限が厳しい…
継続させるコツ

【自転車のブレーキの左右】右後ろ、左前が実に合理的

普通、右レバーが前ブレーキじゃないの? 実は、右前左後のブレーキは世界的に見ると日本は少数派。 ルーツはというと… ってそんなのはどうでもいい。 扱いやすいのは、果たしてどっちなのか。 当たり前だ
継続させるコツ

【ロードバイクは重いギアで楽しさ10倍!】あなたのギアは軽すぎる

スクワットとか、腕立てとか大嫌いなんだよねー そうそう、筋トレのなにがおもしろいんすか? って思っちゃう。 でも、重要なのはわかる。 やっぱり歳と共に筋肉量は落ちていくし、放っておいたらのんびりサイ
継続させるコツ

【これだけは守れ!】謎だらけのロードバイク集団走行ルールを初心者向けに解説

ロードバイクを買ったら、どこか遠くへ行きたくなります。近所の高い山に登ってみたりして、達成感を味わったり。そして、集団走行で未体験のスピードを味わいましょう。一人で走っても十分に楽しめるロードバイクは、それだけで終わってしまうひとも多いです
継続させるコツ

【パワーメーター不要】サイクリストへおすすめ心拍計【メンタルを映し出す】

心拍計は、すでに熟成したアイテム。これ以上、飛躍的に進化することはない。コモディティ化が進んだスマホと同じ。高性能、高機能な製品が安く買える状態。心拍計が最先端だったころ精度は悪かった。今では、しっかりとしたメーカー品なら、そのような心配はない。
継続させるコツ

ロードバイクの精神論が避けられない理由

科学的トレーニングは、ホビーライダーの間でも当たり前。根性以外のトレーニング方法は星の数ほど紹介されてます。でも、実はボクたちホビーライダーには、あんまり関係ない。同じカテゴリーを走っていたとしても、フィジカルレベルが接近してるわけでもなく
継続させるコツ

【雨の日のロードバイク】それでもトレーニングをする理由とは

{ "@context" : "", "@type" : "Article", "name" : "雨の日でもロードバイクに乗る理由", "author" : { "@type" : "Person", "name" : "自転車と英語
継続させるコツ

【継続は力なり】ロードバイクが好きだけでは続けられない【苦しいスポーツ】

そもそも、続けることってむずかしい ロードバイクだけじゃない。 何においても、継続が一番難しい。 周りを見ても、一つのことを続けてる人ってそんなに多くない。 一つのことを長く続けたことがない人に限って、
継続させるコツ

冬はローラー台?いや、雪でもロードワークでしょ。

冬のロードバイクのトレーニングといえばローラー台。安全だし、寒くないし、効率的なトレーニングができます。Zwift(ズイフト)っていうゲーム感覚でトレーニングできちゃうローラー台もあるみたい。でも、趣味として一番肝心な「楽しさ」はそこにある
タイトルとURLをコピーしました