だんだん寒くなってきて、走り出しがイヤになってきたなー
暑すぎる夏もイヤだけど、寒いのもイヤなんだよね
自転車って風を切って進むから、ほかのスポーツよりも夏はやりやすい。
ところが、その風が裏目に出て冬はサイテー。
冬を越せずにやめていくサイクリストは数知れず。
室内でローラーを楽しむのも、限界がある。
実は、冬のモチベーションを維持できるかどうかは「秋」にかかってる。
秋を制するものが、ロードバイク継続力を制す
ちょっと語呂がよくないけど、とにかく秋が大事。
秋をなんとなく過ごすと、春にはロードバイクにホコリが積もることになる。
寒くなり始める秋がやばい
春と秋はいい季節なんてウソ
「過ごしやすくなって自転車にはいい季節だねー」
春と秋には、必ず誰かに言われる。
季節の好し悪しで乗ってねーよ
って、内心思うけど大人の対応で返答する。
確かにお買い物自転車で、街をブラブラするなら確かにいい季節。
でも、トレーニング目的だとそうはいかない。
山を越えるし、長い下りもある。
たいてい秋って、登りは暑くて下りは寒い。
- ウインドブレーカー
- アームウォーマー
- レッグウォーマー
これらを準備しなくてはいけない。
だから春と秋は、やたらと荷物が多くなる。
背中のポケットが、パンパンになってしまうのがちょうどこの季節。
その点、真夏も真冬もウエア選択は簡単。
下りの寒さに要注意
夏の間、下りは気持ちのいいものだった。
でも秋になると、突然つらいものに変化する。
そう、寒いから。
自転車の初心者あるあるの一つ。
とりえあず薄着。
ロードバイクを始めて間もない季節の変わり目は、当然真夏のウエアそのまま。
ウインドブレーカーすら持たずに、秋のダウンヒル走行。
これだと、寒さにココロ折れちゃう。
決定的なやめる結果とはならなくても、苦い経験が残る。
その後のモチベーションに影響することは明らか
こうならないためにも、入念な準備が必要。
寒さ対策のコツは首と足首
ロードバイクでは、前傾姿勢になるので首から侵入する冷気が体感温度を下げる。
不思議なもんでネックウォーマーをすると、他が薄着でも走れちゃう。
そのぐらい首を温めるのは大事。
首ほどじゃないけど、足首も同じ。
よく見るのが、長袖を用意している初心者でも、真冬のシューズカバー無し走行。
足首なんかソックスの布一枚で外気なわけで、あり得ないウエア選択。
秋のおすすめ快適アイテム
ソックスシューズカバー
シューズの上から古いソックスを履いて、クリート部分だけハサミで穴をあける。
見たことある人もいると思うけど、大きいソックスを用意しているわけじゃない。
ただし、伸びて薄くなって保温力が落ちるので、厚手の専用品も売ってる。
案外耐久性もあって、春と秋の各2シーズンぐらい(もっと)は使える。
朝は寒いけど、日中はあったかいというシーズンにめちゃくちゃ重宝する。
日中暑くなって脱いだとしても、要はソックスなのでポケットにシュッと入る。
変化に準備する
日常を薄着で乗り切る
超精神論だけど、大事なこと。
室内だったら、なるべく薄着で過ごすことで、耐寒能力はだいぶ違ってくる。
秋口にいきなり着込んでしまうと、その冬は余計に寒い
さらに冬、ロードに乗るわけだから、まともな感覚を持っていたら冬を越せなくても不思議じゃない。
だからこそ、普段から準備をして耐寒能力を上げておくことが必要。
暗さをポジティブに
暗いのは滅入る。
特に平日の朝や晩に乗っていると痛感する。
会社終わりに乗るなんて、スタートから暗い。
出勤前の朝練なんて、暗いうちからスタートしなきゃならない。
ところが、冬を越え春になり朝練のスタートが明るいと、寝坊したかのような錯覚に陥る。
そして、なんか損したような気にもなる。
暗いうちに活動しているという事は、
世の中が活動していない時間に、自分だけ動いている優越感を感じられる
(だいぶ捉え方によるけど)
次の年からは、朝練スタートが暗いことで得した気分になる。
(ちょっと無理があるか…)
景色の変化を楽しむ
秋は山が色づく。
といっても、結構地域による。
山全体が針葉樹で埋め尽くされている場合は、何の変化もない。
ずっと緑。
このような地域に住んでおられる方は、トランポして秋で色づく山を楽しんでほしい。
その際は、だいたい寒い地域に行くわけで、入念な防寒対策を忘れずに。
ちなみに、長野に引っ越してきて、びっくりするのは秋の景色。
山の色がまるごと変わる様は圧巻。
関連記事>>>ロードバイクの精神論が避けられない理由
コースを変える発想を持つ
晩秋から低速で高負荷
夏は気持ちよくても、冬は寒いコースもある。
山間の日陰ばっかり走るとか、登りが急で短く、下りが長いコースなんて結構冷える。
コースを選べる環境があるなら、冬に冷えにくいコース設定が必要。
- 緩斜面の登り
- 下りは急で短い
- 周回コース
コース探索を秋のうちにやるのが冬を乗り切るコツ
冬をイメージしやすいし、冬を乗り切るココロの準備もできる。
年がら年中同じことをやらない
好きなことだから、ずっとやっていたい。
でも変化がないと、いつか飽きが来ることも確か。
やりたいときに、やりたいだけやるのが一番危ない。
趣味なんだから、好きなようにやればいいというのも一理ある。
でもある程度深いところまでいかないと、面白さが分からない面もある。
だから、ある時期は別のものに取り組むのもアリ。
別のことに取り組むと、自転車の情熱が再燃するかもしれない
緩急をつけるのもいい。
ゆっくり走る日、スプリントする日、仲間と走る日。
とにかく、乗り方を工夫することが大切。
思うがまま乗っていると、継続が難しい。
冬キャンブームと冬ライド
冬のキャンプがブーム。
- 虫がいない
- 装備をしっかりすれば案外寒くない
- あたたかい料理が、より一層おいしくいただける
いままで、知られていなかった魅力が掘り起こされて人気がでたケース。
きっと冬ライドも、そのうちブームになる。
かな?
装備をしっかりして、コースを選べば案外寒くない
コンビニコーヒーが夏の3倍おいしく感じる
汗だくにならない
澄んだ空気は、景色も変える。
冬には冬の良さがある。
関連記事>>>この冬はシクロクロスがおすすめ
まとめ
寒くなり始める秋がやばい
秋は夏と同じように走ってはいけない。冬に備える。
変化に準備する
風を切って進むスポーツだから、季節が変わると極端に環境が変わる。
コースを変える発想を持つ
発想を柔軟に。続けるためには工夫しなくてはいけない。
コメント