継続させるコツ 【100キロ】ロードバイク初心者の壁を突破する【周回コースで無理なくクリア】 100キロ走破は、自転車を知らない一般人との境目。自転車を知らない一般人が、自転車で100キロなんて到底信じがたい距離。だから、それを言った時の反応がすこぶるいい。まさに承認欲求が満たされる。それが100キロ。 2022.08.10 継続させるコツ
中華パーツ 【安いピスト】5年も乗ったけど大丈夫【中華フレームは侮れない】 通常の流通価格からは、かけ離れて安い価格で販売されている中華フレーム。あまりの安さから品質への不安がかなりの残る。いや、残るどころか不安しかない。でも、使ってみないと真相はわからないのも確か。それに、購入目的はペダリングのトレーニング。 2022.07.27 2023.03.08 中華パーツ
ウエア 【オークリー通販】wiggleだけじゃない信用できるショップ【おすすめモデル10選】 通販で選ぶ場合、実店舗があるショップなのかどうかは信用度に大きく影響する。当然、実店舗があるショップはコストも上がる。しかし、ゼビオは全国展開している大型スポーツ用品店。スケールメリットを生かしてるから、安く提供できる。 2022.07.13 2023.03.10 ウエア
継続させるコツ 【初心者ほどやらない】ロードバイクでスプリントしてる?【スカッ!とするよ】 世はロングライド、ヒルクライム真っ盛り。スプリントは注目されない。短距離系の素質は、生まれながらにして決まってしまう。でも、ホビーライダーにとって素質があるナシは関係ない。フルダッシュした後の、爽快感と満足感。ロングライドで得られる感覚とは全く別物。 2022.06.29 継続させるコツ
レース 【ロードレースライブ】日本語解説がない落とし穴【実は難解な競技】 実は、自転車レースは難しい。でも、流れている映像だけ見ると、難しく見えないのが落とし穴。いまどきyoutubeを見ればいくらでも、レースを見られる。でも、外国語のレース実況を、理解しないままレースを見ていても、まあまあ退屈。 2022.06.15 2023.04.04 レース
シクロクロス 【グラベルロードとの違い】シクロクロスでグラベルロードツーリング 【補給に失敗!】 もしかしたら、グラベルロードじゃないと不都合が出るかもしれない。コースは、長野県北部の斑尾林道。森のくまさんが冬眠から目覚める時期だから、警戒しつつスタート。ところが、怖いのは熊さんじゃなくて、補給ミスしたことだった。 2022.06.01 シクロクロス
継続させるコツ 【ヒルクライム】好きじゃない人が楽しむコツ【軽いギアは間違い】 苦手意識から、早くこの状況を脱するためにペースアップしていないだろうか。だからつらい。ただ、淡々とこなせばいい。自分の力と相談しながら登るのがコツ。 2022.05.18 継続させるコツ
継続させるコツ 【ロードバイク】脱初心者の境目を探る【初心者と遅いは違う】 高いロードバイクを買ったのに、いつまでも初心者レベルじゃもったいない。 そもそも、初心者とベテランって何が違うのか。何をもって初心者なのか。初心者にありがちな行動や、初心者のバイクって必ずある。どうせ乗るなら、カッコよく走りたい。 2022.05.04 継続させるコツ
ピスト 【固定ギア】シングルスピードでロングライドは半端ない満足感【カフェに寄り道】 北アルプスは、異国のような景色で感動する。あまりお目にかかれないほど長いアップダウン。惰性を利用して、登りを攻略していくのがおもしろいピストにぴったりのコース。何度か通ってるけど、気が付かなかったカフェにも寄り道。 2022.04.21 ピスト
シクロクロス 【夏がオフトレ】シクロクロスをメインに活動してみる【夏冬逆転】 一つの種目に集中して楽しむ。あまり流行らない楽しみ方かもしれない。でも、1つに集中することは、時間を集中投資できる。プロ選手のように、生活をかけて自転車をやるわけにはいかない。生活以外の時間を趣味に投じている。少ない時間を分散してしまうと、楽しみも分散する。今風じゃないけど、集中することは悪くない。 2022.04.06 シクロクロス