継続させるコツ 【ヒルクライム】好きじゃない人が楽しむコツ【軽いギアは間違い】 苦手意識から、早くこの状況を脱するためにペースアップしていないだろうか。だからつらい。ただ、淡々とこなせばいい。自分の力と相談しながら登るのがコツ。 継続させるコツ
継続させるコツ 【ロードバイク】初心者と中級者の違いを探る【初心者と弱いのは違う】 中級者以上に見えるかどうかは、立ち振る舞いによる。初心者にありがちな行動、言動、初心者が乗るバイクにありがちな状態。高級ロードバイクに乗っても初心者は初心者。せっかくロードバイクに乗るなら、カッコよく走りたい。 継続させるコツ
ピスト 【固定ギア】シングルスピードでロングライドは半端ない満足感【カフェに寄り道】 北アルプスは、異国のような景色で感動する。あまりお目にかかれないほど長いアップダウン。惰性を利用して、登りを攻略していくのがおもしろいピストにぴったりのコース。何度か通ってるけど、気が付かなかったカフェにも寄り道。 ピスト
シクロクロス 【夏がオフトレ】シクロクロスをメインに活動してみる【夏冬逆転】 一つの種目に集中して楽しむ。あまり流行らない楽しみ方かもしれない。でも、1つに集中することは、時間を集中投資できる。プロ選手のように、生活をかけて自転車をやるわけにはいかない。生活以外の時間を趣味に投じている。少ない時間を分散してしまうと、楽しみも分散する。今風じゃないけど、集中することは悪くない。 シクロクロス
ウエア 【サイクルキャップ】ヘルメットの下にかぶるべきか否か【何がメリットなのか】 直にヘルメットだと、買って一年後には臭いがすごいことになる。抗菌なんとかパッドが付いていても役に立たない。体の中でも頭部の発汗量は多い。だからでも、サイクルキャップかぶるのは少数派。良さを知れば、かぶらずにはいられない。 ウエア
ウエア 【サイクルジャージ】完璧なおすすめレーパンはdhb【消耗品です】 10年以上前から愛用してる「dhb」はどんなレーパンなのか。安いからだめなのか。いや、想像以上の品質。・サイクリングウエアは高いから、ヨレヨレでも使っている人・海外通販だから手が出ない人、mし当てはまるならdhbを試さないともったいない。 ウエア
継続させるコツ 【クロカンスキー】自転車のオフトレはスキーがいい【その逆もアリ】 ディープな自然を味わうには、めちゃくちゃいいツール。それでいて、サイクリストには絶好のオフトレ。年がら年中、ロードバイクばかり乗ることは、おすすめできない。こまかい筋肉の動きがどうのってのは置いといて、全身の筋肉をフル動員させる感じがいい。 継続させるコツ
機材 【マッドガード】もはや泥よけはダサいくないかもしれない【鬼快適】 ずっと思ってた。泥除けなんでダサいって。でもちがった。本来路面がぬれてると、お尻もセットで濡れるロードバイクなのに、泥除けをつけると超快適な乗り物になる。いい違和感さえ感じる。取り外し可能なフルフェンダーを一つ持っておくのが正解。 機材
継続させるコツ グラベルロードじゃなくて圧雪ロードのすすめ【発想の転換が大事】 グラベルロードってカッコいいし、やってみたいなー広告を見ると広大な大地を走る姿が、めっちゃアドベンチャーって感じ。なんだけど、案外手軽に楽しめない。住んでる地域によっては、グラベルロードまで行くのに一苦労。なんせ日本は世界でも有数の舗装率を 継続させるコツ
ウエア 【ロードバイクウエア】1000円ちょいのアンダーウエアを寒冷地で試す【もうバカにできない】 ユニクロ ヒートテックの登場で、人々のアンダーウエアに対する意識が変わった。メーカー各社が、アンダーウエア市場に参入して凌ぎを削った。その結果、超低価格のアンダーウエア時代が到来。1000円で快適なアンダーウエアが買える時代になった。 ウエア