問題になったよねー。ブレーキなしピストで公道走行。
わかる~。ブレーキなんてダサくねぇ?
確かに、ブレーキレバーとかブレーキ本体がついているピストは魅力的ではない。
シンプルであればあるほど美しいピスト。
(パワーメーターだの、ディスクだの、モリモリに付けていく方向性のロードバイクとは真逆)
が、しかしブレーキなしで公道を走ると道路交通法違反。
だから、仕方なく取り付ける。
ここが大きな間違い
道路交通法違反になるとか、そういう以前の問題。
ブレーキがあるからこそ、固定ギア本来の走りを楽しめる。
ファッションがきっかけだったとしても、固定ギアのおもしろさを感じるにはブレーキが必要。
ブレーキがない乗り物なんて、どうやってスピードを出すのか。
止まれないことを想像して、そ~っと走ってなにがたのしいのか。
固定ギアならではの、あの加速感。
ロードバイクでは一生味わうことができない
それも、これもブレーキがあるからこそ。
止まれないのに、加速は出来ない。
ロードバイクの走りに磨きをかけるために、ピストに乗る。
ブレーキ取り付け論争
ピストの美しさを損ねるブレーキ
ピストは自転車競技場のトラック内で走るもの。
ブレーキがないのって、危ないと思うかもしれない。
でもレース中、全員ブレーキがない自転車に乗っているので急に止まる人もいない。
だから、ブレーキがないからと言って、ロードレースはよりも危険かといえばそうとも言えない。
- トラック内は、一方通行だし路面はよく整備されている
- 何かが飛び出してくることもない
- 選手はトラック内で走るルールを守って走る
様々な理由で、ブレーキなし走行を可能にしてる
無駄が削ぎ落とされたピストバイクは美しい。
あのシンプルさは、ママチャリにもロードバイクにもない。
だから、公道を走るときにも同じルックスで走りたい。
だめ
ゼッタイ
公道と自転車競技場は条件が全く異なる。
確かにブレーキを付けてしまうと、一気にロードバイク感を醸し出してしまう。
せっかくのシンプルさが丸つぶれ。
これがブレーキをつけない理由のひとつ。
ブレーキを目立たないようにつける
なるべくピストのアウトラインを崩さないために、ブレーキブラケットを付けない。
ロードバイクでいうデュアルコントロールレバーの部分。
変速はないので、デュアルじゃなくコントロールするのはブレーキだけ。
ドロップハンドルなら、ブレーキブラケットを取り付けるのが一般的。
一番ブレーキをかけやすいし、ドロップハンドルの恩恵を一番感じられる。
しかし、問題がある。
ブレーキが目立つ
ピストを知らないひとからすると、違和感のある表現。
当たり前の部分に、当たり前のパーツがついていて、なにがわるいのか。
ピストのシルエットに見えなくなる
だから、ドロップハンドルのステム脇にあるフラット部分に取り付ける。
そうすれば、横から見たときのシルエットが崩れない。
でも、フラット部分だけを持って走る気なの?
自転車はかっこよく見えるかもしれない。
でも、乗っているときのフォームはダサくなる。
いわゆる「おったち」フォームで走ることになる。
さらに、フラット部分は短い。
必然的にグリップする位置がせまくなる。
ということは、安定したハンドリングが難しい。
見た目はスッキリするかもしれないが、肝心の走ることが楽しくなくなる。
なくても止まれそうな気がする
固定ギアといえば、ペダルを後ろに回すとホイールも後ろに回る。
ゆっくり走っているときだったら、ペダルを逆回転させるように踏めば(バックを踏む)自転車も止まる。
だから、普通に走っているときでも、ペダルを止めればスピードを落とせるんじゃないかと勘違いする。
まず無理
スキッドというホイールをロックさせて減速する方法もあるけど、そんな簡単ではない。
そもそも、タイヤが減りまくる。
トレーニングとしてピストに乗るのなら、バックを踏むことで減速は考えるべきじゃない。
普通にブレーキすればいい話。
関連記事>>>【ロードバイクの基礎】シクロクロスとピストはごまかしがきかない
ブレーキがあることで楽しめる
独特な加速感を味わう
ブレーキがあれば、スピードを出しても止まれる。
ロードバイクに乗っているのと同じ。
安心して加速できる。
シングル固定ギアは、変速機のある多段フリーギアよりも、めちゃめちゃ駆動効率がいい。
- チェーンも屈曲してないし、チェーンラインもまっすぐ
- フリーギアにするためのラチェットで発生するロスもない
- とにかくダイレクト
ペダルを踏んだときの、前に進む感じがチョーダイレクト。
100万円のロードバイクでも味わえない
乗っているだけで気持ちいい。
この感覚を存分に味わうには、しっかりと止まれなくてはいけない。
だからブレーキは必要。
下りがおもしろい
固定ギアは、下りでもペダルは止まらない。
このことをしっかりと頭に入れなきゃならない。
でも、体が覚えてしまったら峠の下りが超絶おもしろい
ヘアピンカーブはペダルが地面に擦るのが怖いけど、高速コーナーがたまらない。
回しているクランクと、ホイールのジャイロ効果が相まって、バイクを操ってる感がすごい。
(原理はよくわかんないけど)
2種類のギアがハブの両側に取り付けられるホイールを用意することがおすすめ。
下りは重いギアでケイデンスがマッチするとおもしろくなる
余裕が生まれる
スピードが出るとなぜ怖いのか。
それは、止まれるか不安だから
だから、よく効くことが把握できている乗り物だと、安心してスピードを出せる。
かっこよくピストバイクにブレーキを付けていなかったら、当然止まれない不安に包まれる。
だからスピードを出せない。
でも、しっかりとしたブレーキが付いていたなら、思いっきり走れる。
余裕をもってピストに乗りたい。
関連記事>>>【固定ギア】シングルスピードでロングライドは半端ない満足感【カフェに寄り道】
ブレーキを取り付けるには
フレーム選び
競輪フレームには、ブレーキ取り付け穴がない。
バリバリの競技フレームにもない。
- ストリートもいけるよ
- でもトラックも入れるよ
みたいなフレームがおすすめ。
ブレーキをアダプターなしで取り付けられる。
買う前に注意する点は、まずブレーキ穴があること。
前後ブレーキ取り付け可能なエアロフレーム チネリ VIGORELLI(ヴィゴレッリ)
アダプターでブレーキがつけられる
それでも、競輪フレームとかピュアレーシングフレームをもらったひとには、ブレーキを取り付けられるアダプターを取り付ける方法がある。
ピストは草レースも非常に少ないし、レースに参加して部活に混ぜてもらってる感じ。
高校や大学のクラブ活動としては活発だけど、社会人になったらやめちゃうひとが多い。
だから、周りの人に聞いてみると案外、家に眠ってるピストフレームがあるかもしれない。
でも、それはきっとブレーキ取り付け穴がないやつ。
だから、これ。
リア用。昔あった板状のものより、だいぶかっこよくなってる。
リアだけでなく、しっかりフロント用も取り付けよう。
こちらのブレーキレバーは握りやすくて、ブレーキもかけやすく外側に大きくせり出している。
ピストに興味はあるけど、なかなか踏み切れない…
まずは、フラットバー&フラぺピストから始めてみるのも一つの手段。
BIANCHI ( ビアンキ ) ピスト・シングルスピード PISTA NERO SS US Mode
まとめ
ブレーキ取り付け論争
ブレーキはないほうがカッコいいけど、それだと結局楽しめない。
ブレーキがあることで楽しめる
乗り物は自分のイメージ通りに止まってくれないと不安で乗れたもんじゃない。
ブレーキを取り付けるには
買うならアダプターのいらないやつが手っ取り早いけど、まずはピストフレームを確保すれば大丈夫。
コメント