大人が英語学習を初めてまず最初につまずくのが、聞き取れなかったり、読めなかったり。
独学で始めると、とりあえず英語を聞き流し、なにかの記事を読むことから入ると思います。
あと、Youtubeの学習チャンネルとか。
それぞれ、目標としているところが違うので一概には言えませんが、言語は伝えるツールとしてとらえたら、言葉に感情をのせて話すものです。
でも、日本語と全く違う文法や、母音をはっきり言わない非常に違和感のある発音を、勉強することに気を取られて感情を入れることを忘れてしまいがち。
- なぜ感情をいれられないのか
- どのようにすれば、感情をいれられるのか
英語学習している中で、気が付いた点がありました。
英語に感情を入れる方法
自分の伝えたいことを言う
日本語の本の朗読をするとしても、人が書いた文章に感情を入れるのは難しい物です。
でも、自分が考えた文章なら、簡単に感情を入れられます。
でも、いきなり一人で話そうとしても難しいので、まずは英文を作ることから始めるのがおすすめです。
英語学習を始めたばかりだと、文章を作るのが大変なのでGoogle 翻訳を使うと簡単です。
左側に自分で作る英文、右側に日本語訳が表示されます。
日本語を打ち込んで、英文を作ってはダメです。
全然意味がありません。
自分で言いたいことを英語で作って、それがあっているかどうか日本語で確かめます。
次に適当に暗記する
ポイントは「適当」というところ。
この後、声に出して練習しますが丸暗記だと、意味を考えなくても言えてしまいます。
これだと、コミュニケーションツールとして使う事ができません。
暗記の訓練になってしまいます。
自分の言いたいことですから、書いた通りの事を言わなくても、通じれば問題ないわけです。
適当にしか暗記していないので、文章になるよう考えながら言うようになります。
ここが話せるようになる大きなポイントだと思っています。
自分の言いたいこと⇒考えながら⇒口に出す
一度、書くことで自分の考えたことは整理できています。
なんでもいきなりは難しいので、自分で書いたものを言うんだけど、伝わるように考えながら言う。
ここまでで、とりあえず準備完了
なぜ感情を入れられないのか
それは「恥ずかしさ」。
これは日本人にとって根深い問題があると思っています。
なぜか英語っぽく発音すると、みんなにやけちゃう。
カッコつけてんの?みたいな雰囲気が漂う。
特に、日本人が日本人に英語を話すとき起こる現象です。
これが感情を入れられない最大の原因。
英語っぽく、特にRの発音をそれっぽく言った時の恥ずかしさはMAX。
それに加えて感情を入れようものなら、なんかごまかして笑いながら話すほかありません。
読むのに必死
感情どころではありません。
コミュニケーションツールとして、言葉があることを意識しないと、「読めるようになる」ことで完了してしまいます。
あくまで相手に伝える手段であることを忘れてはいけません。
自分の言いたいことを「だいたい覚える」ことで、感情を入れられる余裕がうまれます。
やっぱり話し相手は必要
大人になって英語学習を再開するのに当たって考えたのが、モチベーションの維持。
今は3年続いているけど、それまでに数回挫折しています。
その原因は、「使う機会がなかった」。
原因はこれだけです。
今でも、カタコトでしか喋れませんが、英語学習が続けられていることは確かです。
続けていれば、成長していきます。
その続けることの難しさは何においても難しい。
これを解決するのは、英語の場合「話し相手」。
「しっかりと練習したあとの試合がネイティブとの会話だ」なんて言う人もいますが、続かなければ元も子もありません。
一言でも通じれば感動があります。
語学を学んでいる人なら、感動できるはず。
タダでお友達を探せるitalki(アイトーキー)というサイトで必死にお友達探しをしました。
<アイトーキーについてはこちら⇒挫折を繰り返す英語学習のカギはitalki>
タダなので、努力は3倍必要です。
反応があってもその人と、ビデオチャットまでたどり着くかわかりません。
途中で連絡が途切れるなんてザラにあります。
そこを省きたいなら、オンライン英会話。
自分から話しかけなくてもいいし、先生が進めてくれるので楽です。
その代わり、考える能力はつかないかもしれませんが。
どちらにしても、「話し相手」を作ることはとても重要。
日本語の先生をやってわかった
独り言練習は有名ですが、感情を入れるのには相手がいた方が自然にできます。
自分が感情を入れて話した内容に対して、相手の反応だって聞けます。
その強い思いで、複数人のビデオチャット友達ができました。
ビデオチャットは最大のモチベーション維持方法。
そんな友達の一人。フィリピンのポールは、日本語が好きすぎて、会社を辞めて日本語教師になっちゃった。
たまにポールに日本語を教えています。(正しい日本語かどうかは微妙)
そんなある日、いつものようにポールとビデオ通話の約束をして、ネットにつないだら、そこは何とポールの日本語教室の授業中!
ワォ!
なんの断りもなく「はい!みなさん先生が来ました!」さすが南の国の人。超突然。
「じゃあ、先生!みんなに質問をしていってください」
なんつって、ローマ字で書かれたテキストを読まされ、みんなに「アナタノ スキナ ゲイノウジンハ ダレデスカ?」と質問をするはめに。
生徒さんは必死に「ワタシノ スキナ ゲイノウジンハ ○○サンデス」
と答えるわけです。
その時、気が付きました。みんな答えに感情が入っていないのです。
みんな棒読み。
きっと英語をしゃべっているときの僕もこんな感じだったはず。
逆の立場になって初めて気が付きました。
英語がまともにできるようになったら、どんな世界が待っているのか楽しみです。
<この出来事をもうちょっとくわしく⇒ある日、突然日本語の先生になった。>
コメント