【クロモリフレーム】逆にカーボンよりも強い存在感【カーボン一辺倒に飽きた】

スポンサーリンク
ホーム » 機材 » クロモリフレーム » 【クロモリフレーム】逆にカーボンよりも強い存在感【カーボン一辺倒に飽きた】

今じゃ、カーボンの特別感は全くないね

逆に、細身のクロモリフレームの方がインパクトが大きい。

そんな古くて、新しいのがクロモリフレーム

自転車は100年前からほとんど形を変えていない。

競技が誕生してからの間、ほとんどの時代で活躍してきたのはクロモリフレーム。

長い間、競技の最先端機材であったクロモリフレームは、現代では通用しないのか。

いや、そんなことはない。

ホビーレーサーにとって、機材の影響なんてほんの僅か。

その僅かな性能差を大きく感じ取って、機材の話に花が咲く。

実際、趣味レベルだったら、速い人は何に乗っても速い。

クロモリからカーボンに変えると、アタックをバンバン決められるとか、そんなはずもない。

だとしたら、フレーム選びの視点を変えて、フルカスタムができるクロモリフレームがおもしろい。

カーボンのように、いわゆる「吊るし」とよばれる、お店の在庫品ですぐ乗れるみたいなヤツがほとんどない。

フルカスタムするのにも、すこし勉強しないと注文すらできない。

フレームビルダーが自分のためだけに作ってくれるなんて、まさに男のロマン。

それにそんな乗り物って、なかなかない。

大量生産品に囲まれて生活している中、

フルカスタムのクロモリフレームはめっぽう愛着が沸く

スポンサーリンク

クロモリって結局、鉄

クロモリフレームの「クロモリ」って

「クロム」と「モリブデン」という物質をスチールに添加したもの(ほかにもいろいろ入っていますが)。

添加の割合は下記の通り。

  • 鉄976g(97.6%)
  • クロム10g(1%)
  • マンガン5g(0.5%)
  • 炭素3g(0.3%)
  • ニッケル2.5g(0.25%)
  • モリブデン2g(0.02%)
  • リン・硫黄0.5g(0.05%)

出典:いしやんロード

結局ほぼ鉄。

カーボンフレームの登場

出典:夢見る日精丸

自転車をそれほど知らない人でも、一度は耳にはしたことがあるツール・ド・フランス。

そんな有名なレースでも、余裕で使われてた。

グレッグ・レモンというアメリカのトップ選手が、次々と新しい機材を投入した1990年辺り。

「TVT」というアルミラグにカーボンパイプを接着した画期的なフレームが登場。

その後、

極太肉薄アルミ時代

アルミメイン三角のシートステーのみカーボンのハイブリット時代

現在のフルカーボン時代

これ以前が、クロモリ時代。

ここ最近自転車に興味を持った方なら、信じられないかも。

実はすごいクロモリ

ツール・ド・フランスの総距離。

2019年は3480㎞。

30年程前は約4000㎞。

もっと昔はもっともっと長い。

もちろんピレネーとか、アルプスだって超えた。

その当時のレースに、現代のホビーライダーがタイムスリップして、カーボンバイクで挑んだとしても勝てない。

クロモリフレームはレース機材じゃないなんて、大ウソ

でも、工業の世界は新しいものを作って、売らなければメーカーが食っていけない。

市場も大きくならない。

これが新商品が出る仕組み。

だから、今ではクロモリフレームと言えば、一部の自転車オタクが楽しむもの。

そんな位置付けが色濃くなってる。

価格は20~30万円と言ったところ(もっと高価な工房もあるけど)。

そんなに高いの?だったらカーボンにするよ

そうなってしまうのも無理はない。

でも、原価の内訳の大半はこんな感じ。

  • カーボンフレーム→設備費
  • クロモリフレーム→人件費

実際、カーボンフレームを作っているのは職人じゃなくて作業員。

すごい設計と、すごい開発をしているんだろうけど、実際に作るのは自転車に何の興味もなさそうな人たち。

淡々とぺたぺたカーボンシートを貼っている姿を見ると、

「やっぱり、ほしいのはこれじゃない」ってなっちゃう。

関連記事>>>【クロモリフォーク】今さらクロモリフォーク選んだその理由とは

スポンサーリンク

クロモリ初心者におすすめするブランド3選

Embed from Getty Images

カスタムフレームを製作している工房は、意外にたくさんある。

でも、ベースは競輪フレームを作ってるところが多い。

だから、新しい工作やパイプを使って作ってくれるところは限られる。

その中でも、クロモリ初心者が手をだしても大丈夫そうなブランド3選がこちら。

スチールフレームを骨董品にしないTOYO(トーヨー)

出典:トーヨーフレーム

シクロクロスのトップライダー竹ノ内選手が乗るブランド。

スチールフレームで国内レースシーンのトップを走るというドラマを作り続けてる。

決まったサイズの商品もあって、勉強しなくても大丈夫。

元々はOEM工場だけあって、製作本数とか経験値はすごい。

めっちゃオシャレなMADMAN

MADMAN(Above bike store)(神奈川)

アメリカンバイクカルチャーに大きく影響を受けている工作で、超おしゃれなバイクに仕上がること間違いなし。

シートステーなんて、じっくり見ていても飽きないぐらい美しい曲線。

でも、作り手のこだわりが強すぎて、好き嫌いが分かれるところ。

関西の老舗ブランド、エクタープロトン

エクタープロトン (大阪)

長い歴史があり、信頼度は抜群。

おそらく相当な数を作っている。

ものづくりに一本やりなのが熱い。

Tig溶接が得意なので、比較的軽量に仕上がる。

しかも、他社に比べて割安。

関西のバイクショップが窓口。

関連記事>>>【ロードバイク】シンプルであることは尊い【クロモリ】【非ディスク】

スポンサーリンク

デメリットもたくさんある

まずはデメリットから

ここを理解しないと、いい買い物ができない。

代理店を通す場合も、基本は職人が相手。

それは愛想のいい店員じゃない。

大衆向けの大量生産のカーボンフレームを売っているのとは違う。

作り手にはこだわりがある。

カスタムとはいえ、自分の自由に作るというわけではなく、サイズが自由になるということ。

職人のこだわりと、自分の好みがマッチしたビルダーを選ぶのがコツ

ショップの店員だと思って接すると、腹が立つこともあるくらい。

重いよ

基本的に軽く作ったら剛性が損なわれるのがクロモリ。

でも、カーボンフレームとの重量差は、前の日に食べすぎちゃったなというぐらいの差。

軽量オタクのヒルクライマーでなければ、気にすることはない。

そうは言っても、カーボンよりは確実に重いのは事実。

出来上がってきて愕然としないように。

ホビーレーサーだからこそ生かせるメリット

サイズが自由になる。

今の不満を解消できる。

ステムを長くしたいなら、今のトップチューブより短く作ればいい。

シートピラーをもっと出したいなら、スロープをきつめにする。

まあ、無理がある形になってはまずいので、基本設計はあるけど。

取り扱いにもメリットがある。

カーボンだと、

壁に立てかけて休憩中
強めの風が吹いてパタンってなって
ポキン…

クロモリなら考えられない。

もし一部がダメになっても、修正やパイプ差し替えなんてこともできる。

例えるなら革製品のように

  • 使えば使うほど味わいが出る
  • 修理しながら長く付き合える

カーボンフレームには、こんな温かみはない。

関連記事>>>カーボンフレーム不要論…先入観のワナ

スポンサーリンク

「オーダー」じゃなくて「カスタム」

「オーダーフレーム」

これだとアマゾンでポチっと買った意味。

本来は「カスタムフレーム」。

最大の魅力は、カスタムできるところ。

  • ヘッドパーツをインターナルにするか、エクスターナルにするか
  • シクロクロスだったら、クリアランス確保のためにつぶしを入れる
  • ラグドか、ラグレスか
  • シートピラー固定方法はバンドか一体型か

まだまだあるけど、こだわったのがココ。

4978f5c3 (1)

スチールフレームをカスタムで作る場合も、フォークだけはカーボンが一般的。

理由は、重いから。

出来上がったクロモリフォークを持ってみてびっくり。

1㎏…

軽量化に興味はない。

でもあまりの重さに、速攻でSRAM RIVAL アルミクランク装着を中止。

SRAM FORCEのカーボンクランクを発注。

でも、乗ってみるとコラム径1 1/8インチストレートカーボンコラムがなくなった理由がわかった。

カーボンコラムで1 1/8インチのストレートだと完全に剛性不足。

クロモリフォークだと、この径でも全く剛性不足感がない。

こんなに細いのに。

ゴツイ感じを出したくて、フォークの肩は「セグメント」を選択。

でも、これでさらに重くなった説もあり…

そしてヘッド。

要は、普通にヘッドパーツを買ってつける仕様ってこと。

エクスターナル⇔インターナル

ヘッドパーツが内装されているかどうかってこと。

写真は外装で、エクスターナルってこと。

いまでは、ヘッドパーツを別途購入することはなくなったのでインテグラルヘッドも、もはや死語。

クロモリフレームならではのパーツとしてエクスターナルを選択。

エクスターナルにすることで刺し色が加えられる。

ヘッドチューブが異常に短いのは、ハンドルを低くできるように要望した結果。

クロモリフレームカスタムだけの特権。

シートバンドも同色のブルー。

これも、シートバンドにしたいことを伝えないと、ビルダーの好みの仕様になる。

シングルしか取り付けられないチェーンリングとチェーンステーとのクリアランス。

製作する際に、どのパーツを付けるのか聞かれたので、

「SRAMのシングルですねー」と軽く答えたら、まさかの完全シングル仕様。

カスタムバイクって感じ。

無駄のないところがいい。

スポンサーリンク

まとめ

クロモリって鉄です
   軽くて強い鉄はない

クロモリ初心者におすすめするブランド3選
   ポチっと手に入らないおもしろさ

デメリットもたくさんある
   同じ自転車でもカーボンとは生産工程が全く違う

「オーダー」じゃなくて「カスタム」
   家と一緒で2台目が理想のフレームになるかも

コメント

  1. Hello, I like your site very much. The content was very helpful. I will visit your site more often now.

タイトルとURLをコピーしました