こんどシクロクロスに出るんだけど、どんな練習すんの?
やっぱり担いだり、ベニヤ板みないなやつを飛び越える練習でしょ
シクロクロスと言えば、
バイクを持ち上げてバリアーを越えて、飛び乗るあの動作。
バイクを担いで、階段を駆け上がる陸上自衛隊風なシーン。
自転車競技を全く知らない人が見ると、びっくりするぐらい印象的なアレ。
一旦興味を持つと、なんかやりたくなっちゃう。
もちろん、バリアーを越える一連の動作はすごく重要で、下位クラスなら何人も追い抜けちゃう場合もある。
でも、もっと大切なスキルがある。
タイヤのグリップ力を把握すること
- 車体がどうなったら、タイヤのグリップを失うか
- 登りでグリップを上げる体重移動の方法
- 繊細な空気圧とグリップ
バリアーを越えている時間より、コーナーや登りの時間のほうがずっと長い。
タイヤの限界を知ることで、安全かつ速くなれる。
練習あるのみ。
タイヤのグリップ力を知る
コケるぐらい攻める
基本的なのは「八の字」練習。
ただぐるぐる回ってはイケない。
注意すべきはフロントタイヤのグリップ力を掴むこと。
コーナーのスピードを左右するのは、
フロントタイヤのグリップを限界まで使えているか否か
フロントがすべってしまったら、うまいも下手もない。
リカバリーはほぼ不可能。
すべったら最後なのがフロント。
反対にリアがすべった場合は、テクニックの差があらわれる。
八の字練習では、ギリギリのスピードでコーナーへ侵入すること。
練習ですべっておくことで、レースでは余裕が生まれる
*もちろん、安全を確保したうえで。
タイヤがすべるとどうなるのかを体験しておくことはとても重要。
勾配とブレーキングポイントを深く考える
シクロクロスでは、こまかなアップダウンが続くことが多い。
ロードで言うアップダウンとは単位が違う。
もっともっと小さなアップダウンを指す。
数メートルしかない下りでも、その下りのスピードをいかに殺さず、登りに繋げるかを考え抜く。
わずかな下りを見逃さない
下りのコーナーでも、次が登りならできる限りブレーキせず、タイヤのグリップを引き出す。
コーナー手前でも、最小限のブレーキを心がける。
ロードをいくら走っても、この発想にはたどり着かない。
ダンシングで登る
オフロードの登りをダンシングでこなすのは、トルクのかけ方にコツがいる。
オフロードでダンシングすると、リアが滑っちゃうんだよねー。だからオレはいつもシッティング
もし、こんな症状だったら練習が必要。
シクロクロスでは、急で短い登りがよく設定される。
体重を使って登れなければハンデを背負う。
夜露に濡れた土手の草の上を、ダンシングで登れたら、コツはつかめてる。
関連記事>>>初心者必見!シクロクロスの始め方ガイド5選!
意外な練習場所
林道にいきがち
普段ロードバイク乗っていて、オフロードの練習をしようと思って思い付くのが林道。
今で言うグラベル。
コーナーを攻めるような走りはしないし、そもそも急なコーナーがない。
たのしいけど、練習にはならない。
ロード乗りには思いつかない反復練習
コーンを置いて、一周1~2分ぐらいの周回コースを作る。
直線は長くとらない。
スピードが出てしまい、コーナーですべる限界を試しにくくなる。
土手の斜面を取り入れると、ダンシングの練習にもなる。
(お住まいの地域が都会だと、そんな都合のいい場所は無いです。すみません)
一周を短くすることで、コーナーのターン回数が増える
これが狙い。
一周のラップタイムを記録することで、自然とコーナーを攻めるようになる。
左右どちらのコーナーが苦手かもわかる。
スピードや出力、心拍を維持するわけじゃなく、動作の反復練習が大事。
必須アイテムはコーン
理想の場所は、短く刈られた草ぼうぼうの運動場。
コーンを置いてS字、直角、高速コーナーを左右バランスよく設置する。
コーナーに目印があるのとないのでは、練習の質に大きく差が出る。
曲がりたいように曲がれては、グリップの限界はわからない。
コーン、ギリギリを攻める。
一番早いラインを考えながらを練習する。
コーンじゃなくて、持ち運びに便利なリング状の目印も売ってる。
関連記事>>>シクロクロスは繊細なテクニックが必要
低速バリアーをきれいに越えるコツ
登りでバリアーがある場合、
— 自転車と初心者英語の情熱大陸 (@isddX64XO53oShM) October 22, 2021
直前までペダリングしたい。
解決方法は、
「降車する前にトップチューブをホールドする」
出典:bagelone seto#シクロクロス #シケイン #バリアー #シクロクロスミーティング pic.twitter.com/WdRET48u93
降りる前にトップチューブをキャッチ
時に緩やかな登りでバリアーが設置されることもある。
通常はバイクから降りた直後、すぐにトップチューブを持ち、バリアーを越える。
しかし、これもまた忙しい。
改善策
降りる前にトップチューブを握る
ペダルから足を外す
降車
すでにこの時点でトップチューブを握っている
すぐにバイクを持ち上げることが可能
慣れると、効果が感じられる
高く飛びすぎ
サドルの位置は、案外低い。
飛び乗らずに、歩きながらまたがる練習をすると、ジャンプするほどでもないことがわかる。
体力温存のために、できるだけ低く飛び乗る練習が必要。
コーナーやダンシングでの登り練習と、同じぐらいの時間を割くべき。
一周1~2分のコースの中に、バリアー越えを取り入れてみる。
頻繁にバリアーを越えることになる。
かなり効果的。
短い周回コースを作る理由
コーナーを立ち上がってすぐにバリアー越えの為に降車
バリアー越え
飛び乗りまでに手間取る
1~2歩多くなる
すぐに次のコーナーが迫る
曲がれない
ワンミスで、いかに動作が忙しくなるのがよくわかる
忙しさを抑える方法は、乗車時にできる限り低く飛ぶこと。
「せーのーでっ!」
なんて飛んでいたら、間に合わないし疲れちゃう。
練習量が少なすぎ
オフロードは別物。
オフロードセンスに恵まれた人は、ロードワークに重きを置いたほうがいい場合もある。
そうでなければ、初めは想像以上に練習が必要。
心肺機能が優れていても、オフロードの感覚がつかめず本領発揮できないことがある
これではもったいない。
それに危ない。
確かに、シクロクロスはスピード領域が低いから、大事故にはなりにくい。
でも、コーナーでフロントが滑れば一発転倒は間逃れない。
転び方によっては、相当痛い目に合う。
レース前にちょこっと練習しただけでは足りない。
しっかりとメニューに組み込む必要がある。
まとめ
タイヤのグリップ力を知る
基本的にオフロードで使うには、とても貧弱なタイヤであることを知っておこう
意外な練習場所
オフロードを走ればいいってことじゃない
バリアーきれいに越えるコツ
うまくなるには反復練習につきる
コメント