【シクロクロス】スタートを真剣に考える【後から抜くのは甘い考え】

スポンサーリンク
ホーム » レース » 【シクロクロス】スタートを真剣に考える【後から抜くのは甘い考え】

Embed from Getty Images

 

めんどくさいこと考えないで、とりあえずスタートすればいんじゃね?

 

いや、全然違う。

スタートで一つでも前のポジションを狙うことが、シクロクロスを楽しむコツ。

 

後から追い上げるなんて、なかなか難しい。

ラインも限られるし、ペースも乱れる。

ロケットスタートをかまして、オーバーペースになったとしても、スタートで前に出ることは重要。

後方に追いやられれば、そこでのペースに巻き込まれる。

そこから前に上がる強靭なメンタルがなければ、それまで。

だからスタートから1/3周ぐらいまでは、とにかく前に出ることを考える。


自転車レースはマラソンじゃない

スタートダッシュを決めろ

 

スポンサーリンク

現状のスタートを振り返る

Embed from Getty Images

左側通行の固定概念

日本は左側通行。

自転車は車道左側の端っこを走るようになってる。

 

赤信号で止まったら、大体の人は左のビンディングペダルから足を外す

 

その方が、足が車道に飛び出ないから。

歩道の縁石に足を置いて、サドルから降りなくてすんだりもする。

そして信号が青になったら、再スタート。

これ。

 

この習慣をそのままシクロクロスのスタートに持ち込んではいけない。


右利きだったら、右足の方がペダルをキャッチしやすいのではないか?

 

普段は道路事情から左足でキャッチ&リリースしてるけど、なかなかすんなりキャッチできない人は多い。

ペダルがどこにあるか、下を向いちゃったりして。

これでは、ロケットスタートどころではない。

今一度、利き手と同じ足で試した方がいい。

意外にいつもよりすんなりキャッチできるかもしれない。

上半身は?

スタートの時、いつも上半身はどうなってるか?

思い出せないなら、それはなにも注意していない証拠。

小学校の学級対抗リレーだって、スタートの時は上半身を屈める。

町内の運動会でやるリレーでさえも。

ところが、自転車にまたがるとそんなことは忘れる。

やっぱり一気に力をいれる前は、いったん屈むのが自然。

気分も上がる。

ダンシングでスプリントできる?

できてるつもりでも、できてない人が多いのがダンシング。

しかも、スプリントとなると難易度が上がる。

本気でダンシングしようと、バイクを左右に振る。


タイミングがずれて結局本気を出しきれない。

 


こんな人が多い。

 

スタートして、いきなりシッティングでは、あっという間に後方へ追いやられる。

シミュレーションしてみるのが一番いい。

練習することで落ち着いてレースできれば、かなりのアドバンテージを得られる。

関連記事>>>【シクロクロス】初めてのレース参戦完全ガイド!【シクロクロスは自転車の基本が学べる】

スポンサーリンク

スタートでつくる有利な条件

Embed from Getty Images

弱気とか遠慮

スタート直後、みんな殺気立ってる。

我先に第一コーナーへ向かう
みんなの気迫に「怖い」と感じる
「前を譲る」弱気な位置取り
 

そうなったら最後。

気が付いたら、集団後方。

こんなことはよくある。

カテゴリー1ともなると次元が違う。


スピードもそうだけど、大きく違うのは「気迫」

 

適当にスタートダッシュしている人は一人もいない。

しかし、下位カテゴリーならチャンスはある。

弱気と遠慮を排除して、気合を入れれば結構前に行ける。
 
そう、気合。


 

いまどき気合って…パワーメーターとズイフトと科学でしょ。

 

そうなんだけど、それはある程度のレベルから。

競技の結果は下位クラスほど、メンタルが占める割合が大きい。

1シーズンに何レースも出るなら、途中で走れなくなってもいいから、1周目だけにかけてもいい。

きっと違った世界が見える。

後から追い上げるのは無駄な労力

シクロクロスは競技時間が非常に短い。

シクロクロスに初めて出るならカテゴリー4で30分。

実際には最初の周回タイムで、周回数が決まるから30分未満になるケースもある。

この短い時間で後から追い上げるのは厳しい。
 

シクロクロスは、走行ラインが非常に重要。

すこしラインを外したら石があったり、重い路面だったり、滑ったり。

だから、

  • 前の選手を追い抜くのはリスクを伴う
  • リスクがなさそうなポイントで、追い抜く必要がある
  • スタートからいい位置をとり、順位を下げない努力をするほうが無駄がない

下位カテゴリーほど狙い目

スタートの重要性を理解している選手は少ない。

なんとなくダッシュしているだけで、位置取りまで考えている選手となると皆無に近い。

そんな状況の中「スタート」を真剣に取り組むことで、チャンスを作れる。

関連記事>>>【シクロクロス練習】意外と思いつかない練習方法【飛び乗りだけじゃダメ】

スポンサーリンク

スタートは練習が必要

Embed from Getty Images

練習する人は少ない

見たことない。

スタートを練習している人。

自分で「3、2、1 スタート!」なんて言ってたら、バカバカしいし…

でも、スタートのタイミングは、他から与えられるもの。

キッチンタイマーのアプリとかで、30秒後にアラームをセットして似た環境を作りたい。

緊張がペダルをキャッチさせない

できれば、複数人でスタートだけの練習をしたい。

焦る状況を作り出すために。

「みんなから出遅れてはならない」

この心配が緊張となり、

レースに限ってペダルキャッチができなくなる

 


対策→慣れる

これしかない。

普段、走っているときにペダルの脱着練習をしても無意味。

号砲がなってダッシュするから、焦ってペダルキャッチできない。

 

これと似た環境で練習することが重要。

ハンドルグリップ位置

*動画は下ハンでスタートするアルカンシエルを着たLucinda BRANDのシーンから始まります。

海外のトップシクロクロス女子選手の中には、下ハンを握ってスタートする選手がいる。

国内外の男子選手には見られないフォーム。

推測される理由
 
小柄な選手はハンドルとサドルの落差を大きくできない

ブラケットポジションでは十分なクラウチングフォームが取れない

だから下ハンスタート

これは日本人小柄男子には、共通するのではないか。

ダッシュしやすくなることは間違いない。

試す価値はある。

スポンサーリンク

まとめ

現状のスタートを振り返る
スタートは、普段の信号待ちと同じじゃない。

スタートでつくる有利な条件
スタートがよければ、その後の結果もついてくる。

スタートは練習が必要
みんなやってないなら、そこがチャンス。

コメント

タイトルとURLをコピーしました