継続は力なり。
でも、続けることは難しいものです。
この解決策は、やっぱり英語圏の友達をつくること。
でも、どうしたら作れるのか。
その答えはズバリitalki
ビデオ通話が浸透した今、「友達作り」の壁はだいぶ低くなりました。
この記事ではそのきっかけ作りに有効なitalkiをご紹介します。
挫折を繰り返す英語学習のカギはitalki
別に、教材の宣伝ではありません。もちろん無料です。
会社にも「英語が喋れたらなー」っていう人は何人かいますが、そんなこと思っていても、勉強しなければしゃべれるようになるはずがない。
こういう学習サイトがあるよって紹介してもアカウントをとらないといけない事を伝えると、もうやらない。
こんな人ザラにいると思います。
特に、英語は中学から始めた”勉強”だし、学生期間を終えた後、果たして役に立ったことはあっただろうか。
都心に住んでいるならまだしも、それ以外なら英語を使う機会なんてないから、不要なものとも言えます。
この不要なものを再度勉強しようと思うのが大変。
どこに目標をもっていけばいいのかわからない。
とりあえず、youtubeにごまんとある英語学習動画を見てみる。
そうすると、必ず「目標を立てよう」みたいなことを勧められます。
でも、目標って立てづらい…身近な目標や、遠い将来の目標とかいろいろあります。
そんなこと考えるよりも、シンプルにわかんないことが分かった時の喜び、通じたときの感動が大きければ続けられます。
英語の必要性
通じる感動ってすごく大切。
問題はこれに気づくところまでが難しい。
これには環境整備が必要。
とりあえず、なんとかラーニングみたいに、英語のpodcastを聞き流してみたりして、勉強した気になって、でも全く意味がわからないから、すごく耳障りになりやめちゃう。
問題集もやってみたりしましたが、なんかテストの為にやっているような気がして、あんまり意味ないかなーと思い出しちゃってやめちゃう。
こんどは、youtubeのレッスン動画を毎日1本見ようと思って、初めても10数分の動画に集中できず、途中で止めて別のタブを開いてほかの動画見ちゃう。
そんで、1年ぐらいお休み。また再開を試みるものの、もう一回全く同じことを繰り返して半年休み。
理由は一つ。
やらなくても困らないから。
これを解決するのには、やっぱり実際に使う場面を作るしかない。
最初は、海外通販してお店の人とtextでやり取り。
Aliexpressで自転車パーツを買う時に、問い合わせる必要がありました。
大体のお店はすぐに返信があります。
相手もネイティブじゃないから、英文が分かり難い場合があります。
でも、最初はそれすら気が付きませんが。
必要以上に問い合わせてみたり、とにかく勉強したことをテストで答え合わせをするのではなく、使ってみて通じるか試すことにしました。
その次は、やっぱりオンライン英会話。
でも決して安いものではありません…
先生がペラペラしゃべって、ほとんど聞いてるだけだったり、ろくに勉強してないから、ほとんど言葉にできません。
外国に行くと、突然英語が喋れるようになるわけではないのと同じでいきなりネイティブスピーカーのレッスンを受けたところで、なかなか上達しません。
学習方法について⇒英語の勉強は友達作りと独り言!
運命の出会い
これを続けても、上達する気がしませんでした。そこで、学習方法をひたすら探す時間が長くつづきました。
たどり着いたのが、italki !
母国語を教えあう語学学習者が集まるサイトです。
自分が学習したい言語と、自分の喋れる言語を設定。
検索すると、相手が習いたい言語と自分が習いたい言語がマッチした人が出てきます。
あとはアイコンとか、文章を見てメッセージを送ってみるだけ。
これで、自己紹介文と英語を身に着けたいという熱意ある文章をgoogle 翻訳で作って10人ぐらいに送りました。
これで数人とtextやり取りが始まって、Skypeをやるまでになったのが1人。
それからは、大体月に2、3回ぐらいは、話すようになりました。
このSkype友達と話す話題を見つけること、それを英語にすることが大仕事。
でも、これでやっと英語学習が習慣化できました。
要は、やらないと困る環境を作ったわけです。
この italki はとても素晴らしいのですが、変な人も結構いて、グイグイSkypeしようって言ってくる人もいます。
お金が必要だとか言う人もいたりして、気を付けなければならない部分もあるので注意が必要です。
まとめ
- 通じる感動をかみしめる
- 英語が必要な環境を作る
- 母国語を教えあう友達を作る
初めてSkypeしてから3年目。
いまだに続いていますが、ちょっとでも長い文章になると何を言っているのかわかりません…
でも、この学習しなければならない環境作りが英語学習を継続させてくれます。
italkiをもう少し詳しく⇒italki(アイトーキー)の最高の使い方に迫る
コメント