【自転車通勤】超合理的なポンチョは雨対策の決定版【蒸れない】

ホーム » 自転車通勤 » 【自転車通勤】超合理的なポンチョは雨対策の決定版【蒸れない】
a
IMG_20210705_124036 (2)

今日は雨だから、自転車に乗るのはやめよっと…

雨=乗らない

これはあまりにも短絡的。

そりゃ、真冬に雨に降られたら、体が冷え切ってまずいことになります。

そうでなければ、気持ちの問題が大きい。

雨の日=自転車⇒車

この思考に縛られると、雨がふりそうなときも車に変更しなくてはいけません。

よけいメンドクサイ。

ストレスフリーな自転車通勤とは天気を気にしない、
渋滞を考えて早く出る必要がないこと

その雨対策の決定版がポンチョ。

問題可決能力は、想像以上。

ポンチョ以外はあり得ない

夏に上着?ありえない

あり得ない。

夏に上着を着るなんて。

でも「雨合羽」としてまず思いつくのが、ジャケットとパンツ。

自転車通勤との相性が悪すぎる。

  • バックパックを背負ってから着ると、前が閉まらない
  • ジャケットを着てからだと、バックパックがびしょ濡れ
  • ザックカバーをしても、肩ストラップがびしょ濡れ
  • パンツはチェーンに巻き込んでボロボロ

ジャケットとパンツしか思いつかないなら、車通勤を選択しても無理がない。

脚の動きを邪魔しない

ポンチョのすごいところが、脚になにも身に着けないところ。

いちばん動くところが、晴れの日と同じ。

自転車通勤との相性抜群。

いいのはわかるけど結局、足は濡れるんじゃね?

これが、意外と濡れない。

バックパックも濡れない

上下のレインウエアと大きく違うのがココ。

バックパックを背負ってから、ポンチョを被るから当然濡れない。

肩のストラップも濡れないし、ザックカバーもいらない。

まさに、雨の日の自転車通勤マストアイテムがポンチョ

スポーツバイク専用設計

Capture_210705_075626_20210705_125056 (1)

専用設計であることが重要

自転車用ポンチョは、結構な種類があります。

ママチャリを想定したもので、前カゴまで濡れないとか。

でも、スポーツバイクに乗っているならスポーツバイク用が絶対おすすめ。

中でも、このポンチョはいろんなところに気が利いてる。

IMG_20210710_183241

 

ポンチョはどうしても、後ろがヒラヒラしちゃう。

だから、ストラップは絶対に必要。

これないと、めくれあがったりして役に立たない羽目になる。

スポーツバイク用と言いながら、ストラップがないものもあるので要注意

 

IMG_20210705_125523 (2)

サイドにもストラップがあり、強力にヒラヒラを抑えてくれる。

最初はいらないかなと思ってつけなかったけど、明らかにヒラヒラする。

両サイドと後ろをバッチリ固定。

バックパック前提

IMG_20210710_183100

バックパックを背負っても、余裕を持てるようにファスナー開閉式になってる。

非常に凝った作りになってます。

いつもバックパックを背負っているので、ファスナーは開けっ放し。

普段は自転車通勤しか使わないけど、ファスナーを閉めれば、キャンプで雨天の野外活動にも違和感なく使える。

見事なフロント周り

IMG_20210710_183305


前がめくれないように持つところ。

この部分が、ポンチョ内側についているのが、すごくいい。

手が濡れないから。

いちばん感心したのが、この部分。

IMG_20210710_182432

本当は手を入れるところだけど、ブレーキレバーに引っ掛ける。

手が自由になるので、超快適。

手を入れるところが付いているポンチョもあるけど、輪っかになっているヤツはだめ。

輪っかの大きさ分だけ、ポンチョの端っこが手前になるので、脚が濡れやすくなっちゃう。

本当に実走テストをして、作られたことを伺わせる。

しかし、前傾姿勢になるスポーツバイクを前提としたポンチョは以外に少ない。

生産量も少ないのかいつの間にかなくなってるケースも少なくない。

クローム ウォータープルーフ バイシクル ポンチョ タイプ クローム

楽天でを見る

GORIX(ゴリックス) ポンチョ レインコート

Amazonで見る

ポンチョを使いこなす

Capture_210705_075626_20210705_125239 (1)

すぐ脱ぐ

いくら快適なポンチョとは言え、無いに越したことはない。

だから、小雨になった時点ですぐに脱ぐ。

暑いのに着たまま走るのは、雨の日の自転車通勤がいやになる原因を作ってしまう

とにかく快適に走ることを最優先。

ポンチョの利点を最大限に生かして、こまめに脱ぐことがコツ。

マッドガードはセット

雨の日に走る自転車通勤なら、上下のレインウエアにしてもマッドガードは必要です。

だけど、ポンチョで走るならマストアイテム。

路面からの水しぶきで、シューズや脚がずぶ濡れになります。

リアはわりと長くて、しっかりと巻き上げを防いでくれるものが売られていますが、フロントは十分な長さか確かめる必要があります。

しっかりと、長いものを選択すれば、シューズが濡れること防げます。

風にはよわい

唯一のデメリットが風。

結構な雨でも、予想以上に濡れないポンチョですが、風が強いと足元が濡れちゃう。

ソックスが濡れてしまうと、シューズの中も濡れてしまいます。

普段は使わないけど、強風対策としてレインシューズカバーを着用します。

上下レインウエアでも、レインシューズカバーは重宝するので、あると便利。

まとめ

ポンチョ以外はあり得ない
一度ポンチョの快適さを知れば、雨でも乗れる

スポーツバイク専用設計
専用設計であることは重要。安物を買ってはいけない。

ポンチョを使いこなす
すぐ着れて、すぐ脱げる便利さを最大限に生かす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました