

ロードバイクを買っては見たんだけど、結局乗らなくなっちゃった…
- モチベーションを上げようと、いろいろ調べてみたけど気持ちに変化はない
- それでもすこしは乗ってみるけど、イマイチ気分がのらない
- そもそも乗るのが、めんどくさくなった
そんな時、いきなりモチベーションを上げる対策を練るのではなく現状把握するのがおすすめ。
自分が今、どんな状態にあるのか。
こんなやる気のない状態で、無理矢理乗っても意味がない…
ここを乗り切れば、面白さがわかるはず
闇雲に続けても、またいつかモチベーション低下の時期はやってくる。
継続に最も必要なのは、現状把握
先のことよりも、まず今はどうなのか。
現状を把握しないで、先なんてない。
知っているけど、忘れがちなのが現状把握。
この記事では、あくまで現状を見つめることに焦点を当てる。
最強の言い訳「時間がない」

仕事が忙しい
やる前からわかってる。
仕事が忙しい事なんて。
趣味をやめる理由史上、最も最強の理由
「仕事が忙しい」
みんなを黙らせるにはこれが一番。
自分に納得感を得るのにも、都合がいい。
だって、仕事しなきゃ食べていけない。
仕事を優先させるのは普通。
ロードバイクなんて乗って、月曜日に疲れを残しては本末転倒。
しっかり休んで、仕事に影響がないようにしなければ。
とりあえず、もうちょっと寝よう。
こう思うことに、何一つおかしい理由は無い。
趣味でやっている以上、仕事に差し支えがあってはいけない。
だから、乗れない時だって、乗らない時期だってある。
無理する必要なんて全くない。
関連記事>>>ロードバイクブーム以前の暗黒時代とはどんなものだったのか
いろいろ忙しい
普段仕事が忙しいから、仕事以外のことを週末にやらなきゃならない。
だから結局、週末も忙しい。
やることは仕事だけじゃない。
家族がいれば、なおさらやることは増える。

自分の趣味なんて後回し。そんなの当たり前。
そりゃそう。
自転車乗ること以外にも、やることはいっぱいある。
自転車意外の趣味だってある。
自転車だけに時間を費やすわけにはいかない。
だからしょうがない。
乗れないのは。
時間が足りない
結局、時間がない。
時間があれば乗るけど、その時間がない。
1時間の空き時間があったところで、ちょっとしか乗れない。
まとまった時間があれば乗るけど
時間さえあれば、何でもできる。
ショート動画見て1時間経っちゃったけど、自転車に乗る時間はない。
関連記事>>>【禁断の山頂休憩】ロードバイクだからこそ一人でも楽しい
物欲が満たされたから

買って満足
いつ見てもカッコイイ、オレのバイク。
次は、カーボンの軽いホイールを買おう。
んー。満足、満足。
乗らなくても満足。
箱を空けると、新品のパーツが入っていて、そこから出した時の感動は忘れられない。

使うかどうかは別にして、欲求は満たされる
でも、またすぐ新しいパーツが欲しくなる。
最新カーボンパーツを買ったら、絶対速くなるはず。
乗らないけど。
周辺グッズもそろってしまった
自転車本体のパーツ類は、だいたい気に入ったのがそろった。
次に目が行くのが、ヘルメットとかシューズ。
いままで自転車パーツばっかり気にしてたけど、揃えなきゃいけないグッズも盛りだくさん。
サングラスとか、ウエアを徐々に揃えていく。
新しいものを買って、その感触を確かめるために、走る機会が増えたけど一時的
そして、まもなく一巡し、一通りそろった。
試す機会がなくなり、また乗らなくなった。
刺激がないと乗る機会がない。
商品知識がないし情報もない
そもそも、あんまりパーツやグッズに興味がない。
だから、調べない。
だから、商品にくわしくない。
だから、物を買わないしモチベーションが上がるきっかけがない。
物欲に溺れるより、よっぽどマシ。

でも、乗るきっかけも失っているような気がする
やっぱり、物欲とモチベーションはつながっている。
関連記事>>>【オークリー通販】wiggleだけじゃない信用できるショップ【おすすめモデル10選】
基本的には苦しいスポーツ

想像よりも苦しかった

正直、もっと楽に走れると思ってた
いや、最初ロードバイクに乗った時、たしかにママチャリより楽だと感じた。
めちゃくちゃ軽くて、いままでの自転車のイメージとは大違い。
でも、何回か乗るうちに慣れた。
はっきり言って、最初の感動はない
しかも登りは超くるしい。
軽いギアに入れてるつもりだけど、全然進まない。
しかも、近所は意外に坂が多い。
乗る気が起きない。
これもまた仕方ない。
最初の感動が続くものなんて、そう簡単に出会えない。
出かけるまでの支度が面倒
特に冬。
アンダーウエア着て、タイツ履いて、ミッドウエア着て、ウインドブレーカー…
ヘッドウォーマーつけて、ヘルメットかぶって、サングラス装着。
シューズカバーをよいしょっと…
疲れた…
ここまでして、乗った時間は1時間半。
なんか着替え損?![]()
次回は、まとまった時間がある時に乗ろう。
でもそんな時間はない。
目的がない
どうせ速く走れないし、レースなんて出ても仕方ない。
たまに乗っても、ポタリング。
ゆっくり、ゆっくり走るのが気持ちいい。
何も考えず、ただただ走るだけ。
これが一番。

でも、家に帰った後、また走りたいって気持ちが湧いてこない
それは目的がないから…
走るときはいつも一人。
なんだかんだ、つまんない。
でも、クラブやチームに入るには敷居が高い。
関連記事>>>【ポタリング】【サイクリング】実は動機付けがむずかしい
継続するには
- 継続させるには、自分をコントロールすることが必要
- 感情だけに身を任せると、継続は難しい
- いくら趣味とはいえ、なすがままでは結局楽しめない
継続にはコツがある。
