【フロントシングル化】恐怖のシフトダウンからの解放【1枚に越したことはない】

スポンサーリンク
ホーム » 機材 » 【フロントシングル化】恐怖のシフトダウンからの解放【1枚に越したことはない】
IMG_20210925_101803

いつものコース。

坂が見えてきた。

なかなかの勾配に備える。

アウターからインナーにシフトチェンジ。

シャリンッ!

足、クルクルクルクル。

落ちた…

チェーンが。

フロントディレイラーをアウターに上げれば、すぐに復旧するものの、すごく嫌な気分。

レース中に同じことが起きると、インナーにすることが恐怖と化す。

解決策
「フロントシングル化」

あらゆるストレスからの解放

すでにMTBでは一般的。

トップロードマンを目指すバリバリのレーサー以外なら、かなりおすすめ。

「ロードバイクにはフロントとインナーギアがついているもの」

固定概念を取り払うところから始めなくてはいけない。

必要のないものは、いらない。

あったらいいなぐらいだったら、いらない。

いろんなパーツが減るとことは、快適と爽快にあふれる。

シンプルなシングルはとてもステキ。

スポンサーリンク

知らぬ間に気を使ってるフロントチェンジ

チェーンライン

アウター×ローはよくないとか

チェーンがトップチューブと平行になっている状態が理想。

フロントがアウターで、リアがローに入っている状態は良くないとされる。

なぜなら、タスキ掛け状態になっているから。

チェーンの減りが早いとか、負担がかかると言われている。

だからリアをローまでシフトダウンせずに、早めにフロントをインナーに落とすのがセオリー。

シングルにする前は、こんなことを考えながら走っても特に負担には思わなかった。

でも、まあまあのめんどくささ。

でも、

シングルにしたら、それがストレスだったことに気が付いた

シングルなら、なにも考える必要がない。

重い

シフトダウン
軽い

シフトアップ

シフト操作はこれだけ。

フロントダブルだったら、

  • チェーンラインがどうの
  • インナーに落とす時の勾配
  • アウターに上げるタイミング

意外にもフロントチェンジするときは、考えることが多い。

体験談:
実はシクロクロスレースでは、序盤はフロントチェンジしていたものの、中盤以降は疲れのせいで、ずっとインナーに入りっぱなしなんてことはザラ。走りながらフロントダブルの無意味さを感じていた。

無意識でやっているようで、無意識でない。

フロントギアとインナーギアは歯数に差がある。

だから、シフトチェンジしたとき、足にかかる負荷量に落差がある。

この点が、いいような、わるいようなフロントダブルの問題点。

恐怖のシフトダウン

急にトルクが抜ける、強烈な不快感。

トラブルであることを、全身で感じるあの瞬間。

レースだったら、終わりを告げる瞬間。

フロントシングルでも、チェーン落ちが100%ないとは言えない。

でも、落ちるときは外的要因。

大きな衝撃があったときとか。

フロントシフトチェンジでのチェーン落ちは、自分で運命を決めることになる

これは納得がいかない。

アウターのままで行けばよかった…

トリム操作?

何それ?というひともいるかもしれない。

チェーンはアウターのまま、リアをシフトダウンしていく
チェーンがタスキ掛け状態になる

フロントディレーラーのプレートにチェーンが当たる

フロントディレーラー内側のプレートとチェーンが接触する (1)
シフトダウンレバーを静かにワンプッシュ
ディレーラーが少しだけインナー側に移動

チェーンがプレートに当たらなくなる

フロントディレーラー内側のプレートとチェーンが接触する (2)

これがトリム操作。

めんどい。

(電動シフトなら自動だけど)

(そんなややこしくて高いものはいらない)

フロントシングルなら、当然こんな操作はない。

ディレーラーがないから。

感じるままにシフトチェンジ。

重い

シフトダウン
軽い

シフトアップ

ただ、これだけ。

他には、何も考える必要はない。

パーツ構成もシンプルになるし、シフト動作もシンプルになる。

関連記事>>>【フロントシングル】激安ダイレクトマウントチェーンリング買ってみた

スポンサーリンク

パーツが減る爽快感

じゃまものが消えた

フロントディレーラーがなくなると、とてつもなくシンプルになる。

昨今のバイク事情は、いろいろアイテムが追加されていく方向にある

  • パワーメーター
  • ディスクブレーキ
  • 電動シフトとバッテリー

トレンドを追うことで、ゴデゴテバイクに仕上がるようになってる。

しかもカーボンフレームは、各部分のボリュームがすごい。

ダウンチューブがバーン。

ヘッドチューブがボーン

BB周りがドカーン。

迫力の造形なんだけど、もう飽きた。

そんな中、フロントディレーラーが無いのは新鮮。

シンプルなバイクの良さを痛感する。

操作が減った

当たり前だけど、フロントシフト操作の必要がなくなった。

シフトレバーもない。

(ちなみにSRAMはシフトレバーを取るのが超簡単)

一切の無駄を省いたルックスが美しい。

操作が減ることで、一番恩恵を受けるのがレース中。

明らかに走りに集中できる。

周回コースのどのポイントでインナーに落とすとか、考える必要がない。

極端に言えば、シングルスピードが頂点

それぐらい「やること」を減らすのは走りへの影響が大きい。

強いてあげるデメリット

ワイドレシオになってしまうこと。

どうしてもリアスプロケットのロー側が大きいものを用意しなくてはならない。

だから重量アップの可能性がある。

といっても、体感できるレベルじゃない。

そんなことより、一段一段の差が大きくなってしまうことに注目。

これは、場面によっては走りにくい。

特に仲間と高速で平地をローテーションして走っているとき。

  • 一段シフトアップすると重すぎる
  • 一段シフトダウンすると軽すぎる

クロスレシオなら感じなかったこと。

こんな場面以外なら、問題ない。

だから、ライド中のほとんどは全く問題ない。

関連記事>>>【機械式コンポ】スラムのダブルタップ愛が止まらない【電動はいらない】

スポンサーリンク

トラブルからの解放感

さらばチェーン落ち

シングルにして、一番心配なのはチェーン落ち。

実は、フロントディレーラーがチェーン落ちを防ぐ役割を担っている

その証拠に、インナーとフロントディレーラーを外しただけで走ると、ギャップで簡単にチェーンが脱落する。

フロントシングル化は、それなりの専用パーツが必要。

ナローワイドチェーンリング

チェーン脱落防止機能付きリアディレイラー

フロントシングル化には、チェーン脱落を防ぐパーツが必要となる。

チェーンウォッチャーも悪くはないけど、どうせならパーツをなくす方向で考えたい。

上記の2つのパーツは、必ず必要になる。

体験談:
SRAMを使用。シングル仕様にして数シーズンになるけど、チェーン落ちは一回もない。レース中に転倒しても、ひどいギャップがあっても、チェーン落ちを心配したことがない。

トリム量調整ミスのイライラ

トリム操作で重要なのは、ワイヤーの張り具合。

ゆるく張れば、トリム操作時の移動量が大きくなる。

きつく張れば、その反対。

なんと、ややこしいことでしょう。

ワイヤーの貼り具合一つで、トリム操作がうまくいかない

シッティングでは大丈夫だけど、ダンシングするとフレームがたわんでチェーンが当たったりすることもある。

フロントシングル化で、さらばトリム調整作業。

関連記事>>>【電動シフト不要論】ロードバイクは引き算して美しくする【機械式は魅力的】

チェーンステーに噛み込む

アウターからインナーにシフトチェンジ。

下からチェーンが上がってきてチェーンステーとチェーンリングに挟まるトラブルもまれにある。

フレームにキズが入ってしまう場合が多い。

まさに、シフトチェンジするがゆえのトラブル。

新車だと、精神的ダメージが大きい。

もちろんフロントシングルなら、絶対に起きない。

スポンサーリンク

まとめ

知らぬ間に気を使ってるフロントチェンジ
シングルにして分かったストレスの正体

パーツが減る爽快感
シンプルになると気持ちが晴れやかになる

トラブルからの解放感
トラブルが起きない安心感は、レースからロングライドまで恩恵を受けられる

コメント

タイトルとURLをコピーしました