紙の本にこだわっている人多くないですか?
格好から入るのは、悪いみたいに言われる風潮がありますが、電子書籍の賛否に対しては逆。
紙の本にこだわる人が格好から入っているのに、なんか正義感強め。
紙でも電子書籍でも内容は同じなので、便利な方がいい。
アマゾン アンリミテッドは、その電子書籍の読み放題サービスです。
紙にこだわっていては、このすごいサービスには出会えません。
- 普段本を読まない人にも必見!
- 本て、こんな読み方あるんだ
本を読んだ方がいいのは知っているけど、時間が無いとか、おもしろユーチューバーチャンネル見ちゃうとか、そんな方にもおすすめのアマゾン アンリミテッドです。
アマゾン アンリミテッドがすごい。
アマゾン アンリミテッド(Amazon unlimited)とは、言わば一回に10冊まで借りられる有料電子書籍図書館のこと。
基本的に買取はできないので、自分のものにはならない感覚です。
- 借りられる期限がある(契約期間中)
- 借りられる冊数が決まっている
- ¥980/月の利用料金
アマゾン アンリミテッドで読み方が変わった
解約したら本を読まなくなった
本を読まない人へ
そもそも本なんて読まないよという方。
僕も、たくさん本を読んでいたほうではありません。
アマゾン アンリミテッドを知る前は、年間2~3冊ぐらいだったと思います。
それも、あまりに途切れ途切れに読むので、結局内容がなんなのかわからなかったなんてザラでした。
本て、人に勧められたものを読む気もしないし、読む習慣がないと重い腰が上がらないのが現状です。そこでおすすめなのが、YouTubeの本要約チャンネル。
山ほどあります。
分かりやすさは、まちまちですが、YouTubeの検索窓に本のタイトルを打つといっぱい出てきます。
①Amazonで気になる本をチェック
?
②YouTube要約チャンネルで、内容を大体把握
?
③電子書籍で読む
この流れだと、興味がわいた内容の本だけをチョイスできるので、本を読むことにつながっていきます。
要約チャンネルだけでもいいじゃん。とも思ったのですが、やっぱり本を数分から数十分にまとめているので、感動や、身に付くものが違います。
本を読むのに、重い腰が上がらない人には、おすすめの入り方です。
まとめ
- アマゾン アンリミテッドは有料電子書籍図書館 ¥980/月
- 読み方が変わる。つまらなかったら、惜しげなくやめて次の本へ。
- 本を読まない人はYouTubeを入り口にしてみる
時間の使い方を変えるオーディオブックもお勧め⇒オーディオブックって知ってますか?
コメント