自転車通勤で問題となるのが雨
自転車通勤でなくても、雨の中トレーニングしている人は皆無。
でも、これは雨に対する考え方ひとつです。
ちょっとぐらい濡れたっていいやと考え方を切りかえると、断然楽になります。
雨でも快適な自転車通勤ができる工夫と、キモチにフォーカスします。
自転車通勤の雨対策どうしてますか?
普段、自転車通勤しているのに、雨だと車通勤ですか?
電車通勤に切り替えますか?
それって果たして快適になっていますか?
雨の電車…
- ムシムシの車内
- なんか臭い車内
- 同じことを考えている人たちが多いので混む
車通勤…
- 渋滞を考慮して家を早く出る
- 大渋滞のノロノロにイライラ
- 車通勤したのに駐車場から建物入り口の間で結局ぬれる
ちょっとぬれることをさけたがために、もっと不快だったりします。
対策をしっかりすることで、雨の自転車通勤は快適に走ることができるんです。
雨が続けば、これまで地道に続けてきた運動の習慣が、途絶えてしまいます。
雨さえ克服できれば、車一台減らすことだって夢ではありません。
勇気を出して完全自転車通勤!⇒自転車通勤のメリットはめちゃくちゃある
上下雨合羽はムリ
雨対策として、上下雨合羽はキツイ。どんなに高級な透湿素材を使おうが、ストレッチ素材のレインパンツだろうが、夏にもう一枚着るなんて言語道断。
雨でビチョビチョになるか、汗でビチョビチョになるか。
さらに、スポーツバイクならチェーンが丸出しなので、レインパンツの裾が噛みこむ危険性だってあります。
雨合羽だとバックパックは別にザックカバーをする必要もあります。
もはや、いいところが見つかりません。
ポンチョという選択
自転車通勤に一番向いてると言っても過言でないのがポンチョ。
傘みたいな感覚と言えばわかりやすいでしょう。
傘は暴風雨以外だったら、雨対策の基本です。
すぐに着られるし、すぐに脱げます。
雨の自転車通勤を快適にするのはグッズ選択だけでなく、脱いだり着たりをマメに行う事です。
パラパラ雨ぐらいになっているのに、脱ぐのが面倒だからと走り続けると、蒸れて不快です。
ポンチョならすぐ脱げるので、一番大事な脱ぎ着がストレスなくできます。
・ポンチョのメリット
意外と濡れない。
ハンドルまで覆いかぶさっているので、水溜りの跳ね返りで足がぬれることはあっても、降っている雨でぬれることはありません。
足の動きを制限しない。
密閉された状態ではないので、蒸れる感覚はありません。
・ポンチョのデメリット
完全ではありません。
この対策としてはフルカバータイプのマットガードが必要です。
これは上下雨合羽にしても、雨対策としては基本なので、どちらにても装着しましょう。
シューズカバーもあったほうがいいでしょう。
おすすめポンチョ
|
|
この2つの商品は、前傾姿勢になるスポーツバイクに最適化されています。
①後ろのバタつき防止ストラップ
ストラップを体か、バッグに引っ掛けてバタつくのを防ぐ。
これがないとバタついて体が濡れてしまう。
②前のめくり上がり防止ストラップ
手に引っ掛けられるストラップとハンドルを一緒に持つことでめくり上がらない。
これがないとめくれて足がぬれてしまいます。
基本的に「ちょっとぐらい濡れてもいいじゃん」という気持ちになれば、考え方に幅がでてすごく楽になります。
「絶対濡れたくない」とさえ思わなければ、意外といけちゃいます。
車を一台減らせたら、結構な出費を抑えられて、かつシンプルに暮らせます。
ロードバイクにパワーメーターとか、いろいろ着けすぎなんじゃないの?⇒自転車ミニマリスト宣言
おまけ
雨のトレーニングってふつうやらないですよね?
今はローラーの楽しみ方が増えてきて、さらに雨天ローラー率が上がっていると思います。
しかし!夏の雨の日ロードワークにもメリットがあるんです!
それは涼しい!
レインシューズカバーと簡易マットガードさえあれば、意外に快適なトレーニングができます。
![]() |
【あす楽 送料無料】GORIX ゴリックス エアロ シューズカバー 防水 自転車 (GX-RSC2) 防風・雨除け・ロードバイク他・シューズカバー 価格:2,750円 |
![]() |
【全国送料無料】GORIX 自転車 泥よけ リアディフェンダー 簡易 フェンダー 折りたたみ MG-PF12 泥除け ポイント消化 自転車 価格:800円 |
もちろん、ブレーキの効きも悪いし(ディスクならいいかも)、視界も良好とはいえないのでポジショニングランプを付けたり気を使うことはありますが、昨今の猛烈な炎天下で走るより、よっぽど快適です。
コメント