2021年03月04日|レース 自転車レースはツール・ド・フランスだけじゃない! 自転車レースに興味を持ったら、まずはツール・ド・フランス。猫も杓子もツール・ド・フランス。自転車レースを始めた30年前は、今とは違って情報がすくなく、本気で「自転車レースはツール・ド・フランスしかない」と思っていました。もちろん、ツール・ド・フランスは世界 … 続きを読む
2021年02月27日|レース 【落車動画あり】ロードバイクって落車がこわい? そもそも、乗り物よりも乗り手のほうが重いので、かなり重心が上にある不安定な乗り物が自転車。車だって、モーターサイクルだって、低重心の設計をする理由は安定するから。それを真っ向から否定するのが自転車。自転車はどんどん軽くなって、乗り物としては不安定になって … 続きを読む
2021年02月23日|レース 暗黒のロードレーサー時代と黄金のロードバイク現代 乗鞍はヘルメット装着義務はなかったロードバイクブームは去った。なんて厳しいことを言う人がいますが、ボクが自転車をはじめた30年前とくらべれば、いまだって確実にブーム真っ最中。ロードワークにでかけても「何だこいつ?」っていう冷たい視線も、感じにくくなった。ロ … 続きを読む
2021年02月20日|トレーニング , 自転車通勤 雨の日でもロードバイクに乗る理由。 乗ります。雨でも乗る!って決めているわけじゃなくて、雨の降り具合今週残業でまともに乗っていないレースまであと1ヶ月状況に応じて乗ってます。路面が濡れているから乗らない。小雨でも、降っていれば乗らない。とか、白黒はっきりさせる必要はありません。雨でも走ってみ … 続きを読む
2021年02月18日|機材 だまされてはいけない。自転車における機材の差。 自転車を始めた30年前から、疑問に感じているシマノ デュラエース神話。なんであんなに高価なものを買えるのか、わからなかった。右を見ても、左を見てもデュラエースのオンパレード。セカンドグレードのアルテグラとは、かなりの価格差ながら当時のレース会場では、デュ … 続きを読む
2021年02月14日|英語 , nashi 英語ペラペラには何時間必要なのか? まったく成長を感じられない日々が続く英語学習。一人暮らしなら、スピーキング練習の切り札「独り言」練習をやりたい放題だけど、家族がいればそうもいかない。日本語の独り言でさえ、変人扱いなのに英語で独り言なんてただのヤベーやつ。みんなどうしてるんだろう。「英語 … 続きを読む
2021年02月11日|レース , nashi 26年前、ベルギーへ自転車留学に行ってきた。 あれから26年。インターネットで情報収集できなかった時代に、日本に居ながらホームステイ先を探して、片道切符の飛行機に乗ってベルギーへ入国。ステイ先からレース会場まで地図を片手に、歩いている人へ会場の場所を聞きまくりながら、やっとの思いでスタートラインついて … 続きを読む
2021年02月07日|機材 ビンディングペダルって怖い?いや、無いほうが怖い。 もはや議論の余地がない。ビンディングペダルがあるに越したことはありません。なぜなら、楽だから。ビンディングペダルは、クリートと呼ばれるシューズ側に付ける部品が、ペダルにハマる構造です。だから、一度ペダリングしやすい位置にセットしたら、次からは何も考えずペ … 続きを読む
2021年02月03日|機材 激安自転車スプロケットに交換してみた! なぜか自転車が趣味だと、複数台所有しているひとは多い。ロードバイクに、マウンテンバイク、シクロクロス…こうなるとどうしても、一台のパーツにかける金額を抑えたいものです。たとえ1台しか持っていないとしても、安くてちゃんと動けば問題はありません。噂のAliexpress … 続きを読む
2021年01月30日|ピストバイク , ペダリング ピストバイク自転車通勤で良いペダリング習慣 ペダリング効率を高める⇒車でいうと「燃費をよくする」車は、超頭のいい人たちが大勢集まって、めちゃめちゃ考えて燃費をよくするためにあらゆるロスを減らしています。ということは、人がエネルギーを発生させる自転車はもっと考えて、1ミリだって無駄にしないように走りた … 続きを読む