【ペダリング効率アップ】ピストでロードトレーニングをおすすめする理由【自転車の基礎作り】

スポンサーリンク
ホーム » ピスト » 【ペダリング効率アップ】ピストでロードトレーニングをおすすめする理由【自転車の基礎作り】

ピストってバンク(競輪場のようオーバルコース)しか走っちゃいけないんじゃないの?

ブレーキさえつければ問題ないし、ペダリングの基礎が身に付くんだ

全然馴染みのないトレーニング方法だけど、効率のいいペダリングを身に着けるのに最適。

競輪選手が日本一多い静岡県だと、よく見かける光景。

アマチュアピストレースが盛んな岐阜や愛知なんかも、珍しくないかもしれない。

普通はバンクといわれる、自転車競技専用のオーバルコースを走る。

すぐにバンクに入れる環境があれば、一番いいけどそうもいかない。

なかなか、敷居が高いのも事実。

初心者を寄せ付けない雰囲気もある。

ペダリングの基礎を習得する有効手段なのに、実にもったいない。

そこで、ピストでロードトレーニングするのがおすすめ

しっかりと前後にブレーキをつければ、安全に走ることができる。

ペダリングは単純な運動に見えて、効率を上げるのは難しい。

固定ギアに乗ることで、円運動に沿った力の入れ方を、身に着けることができる。

スポンサーリンク

ペダリングを学ぶ意味

Embed from Getty Images

実は複雑なペダリング

ペダルは、ただ回していればいいわけではない。

もちろん前には進むけど、極力ロスを減らさないと、結局大変な思いをするのは自分。

100万円の自転車でも、勝手には走ってくれない。

効率のいいペダリングを学ぶことは、自転車を楽しむに必要なこと

決してレース派だけの話じゃない。

楽に、遠くに行くための手段でもある。

ヒルクライムするとよくわかる。

ペダリングがギクシャクしていると、傾斜は一定なのにスピードがわずかに上下する。

これは重症。

単純にペダル一回転毎、スピードを回復させるために無駄な量力を使ってる。

イメージは「丸く回す」

固定ギアのピストなら、ホイールの動きとクランクの動きが連動してる。

だから、ギクシャクしたペダリングになりにくい。

一方、ロードバイク(フリーギア)は、いわゆる「シャー」ってなるので、いくらでもペダリングロスが生まれる。

街乗りピストの流行

だいぶ前に街乗りピストが流行。

そして、現在ロードバイクに乗っている人から、よく聞くのが「ピストは危ない」。

報道の仕方にだいぶ悪意があったけど、ブレーキをつけていなかったのが多くの原因。

街乗りピストを乗ってた人は、別にスポーツしていたわけじゃなくファッションだったはず。

ロードバイクにスポーツとして乗っている人が、乗れないはずがない。

ただ、ペダルを止めてはいけない。

この感覚が身体にしみこむまでは、ペダルを止めようとしてビックリするかもしれない。

でも、それは慣れの問題。

補助輪無しで自転車に乗れるようになったのも、慣れの問題。

街乗りピストにファッションとして乗っていた人も、最初はこわかったはず。

でも、慣れただけ。

ロードバイクに乗っている人も同じ。

固定ギアを恐れる必要はない。

ブレーキが無いことと、固定ギアの慣れの問題を、ごちゃまぜにしてはいけない。

関連記事>>>シクロクロスとピストが、ごまかしがきかない理由。          

スポンサーリンク

傾斜とスピードの関係

乱れていることに気が付けない

ロードバイクでは、自分のペダリングがスムーズでないことに気が付きにくい。

なぜなら、足を止めても惰性が効く限り前に進むから。

フリーギアなら、簡単にだれでも自転車に乗れる。

その反対に、技術がなくても乗れるので、ペダリングを改善することは難しい

特に顕著なのが、アップダウンが続く場所。

下りから登りに差し掛かり、スピードが変化していくとき。

下りのスピードを生かして、ダンシングしたりシッティングで回転を上げたり。

こういった場面で、ペダリング効率が問われ、その後の疲労度に直結する。

惰性の利用に敏感になる

ピストでは登りできつくなっても、ギアを落とすことはできない。

だから、

なるべく惰性を使って登れるところまでは登りたい。

こんな意識が働くようになる。

ロードバイクに乗っていると、惰性を使う優先度は低くなる。

ギアを落とせばいいから。

しかし、自転車の種類とは関係なく、惰性を利用することは疲労軽減につながる。

さらに、固定ギアならクランクは自分の意志とは別に回っている。

勘違いしてはいけないのが、強制的に足を回されるわけではない。

自分で回さないと、まともに乗ることはできない。

ピストなら、クランク周回上で踏み込む位置、引き足に入る位置へ、なめらかに入力できる。

そうなるとチェーンのテンションが一定になり、ペダリング効率が高まることになる。

時間をフル活用

家を出てから、帰ってくるまで足を止めることはできない。

アップダウンの道もずっと足は回しっぱなし。

忙しい社会人レーサーには、超効率的なトレーニングができる

ローラーをやっていれば、もっと効率はいいけど、同時に虚しさもついてくる。

ピストでロードトレーニングなら両立できる。

スポンサーリンク

ロードトレーニング用ピスト

欠かせない前後ブレーキ

シンプルさがカッコイイ価値観をもつピスト。

でも、ブレーキは確実につけなければいけない。

もちろん、前後共に必要。

ブレーキをつけることで、ピストバイクでいける範囲が広くなる。

ヒルクライムしても、完全なブレーキがあれば下りもトレーニングになる。

ドロップハンドルのフラット部分につけるやつじゃない。

ブレーキブラケットを取り付けて、ドロップ部を握りながらしっかりとブレーキできる状態にする。

中途半端なことをしないのがコツ。

関連記事>>>【ピストブレーキ】完ぺきなブレーキ取り付けで楽しむ固定ギア走行【ないと楽しめない】

購入のポイント

  1. 前後にブレーキ取付穴があること
  2. リアエンドにチェーン引き代わりになるねじ穴があること

1:比較的安いモデルにブレーキ取付穴はある。

数多くのモデルにブレーキ取付穴はあるので、探すことに苦労はしない。

2:よく注意して選ぶ必要がある。

写真のようにエンドにねじ穴があることで、ねじを回せばシャフトに当たり、位置決めできる。

一般的なチェーン引きよりも、断然扱いやすい。

ホイールの取り外しが劇的に楽になる。

関連記事>>>【安いピスト】5年も乗ったけど大丈夫【中華フレームは侮れない】

スポンサーリンク

まとめ

ペダリングを学ぶ意味
決して早く走る為だけにペダリングを学ぶわけじゃない

傾斜とスピードの関係
惰性利用は、ロードでもシクロクロスでも生きてくるテクニック

ロードトレーニング用ピスト
高いローラーを買うよりよっぽど楽しめる

コメント

タイトルとURLをコピーしました